BLOG

パドリングを速くするストレッチ

パドリングを速くするために必要なストレッチを紹介します。

多くの人が肩と肋骨がまとまった1つのパーツになっています。
というか、その様にイメージしていますよね。

それだと肩中心にパドリングしてしまう要因になり、
パドリングをするとすぐに疲れる、、、
肩がパンパン、、、
となってしまいます。

しかし、肩と肋骨は別々のパーツです。
当たり前なのですが、意外とひとまとまりと思われています。

今回は肩周りの関節と肋骨を分離させるためのストレッチをご紹介します。
そして、左右の肩関節を独立させるためのストレッチもご紹介しています。

肩と肋骨が分離して独立することで、肩甲骨や肩がローリングしやすくなるので
パドリングが自然と速くなります。

(Visited 116 times, 1 visits today)

ドルフィンの辛さを解決する秘訣その2前のページ

効率の良いパドルストローク次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  3. ドライスーツを越えた暖かさ

  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    ボード乗り比べ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日…

  2. BLOG

    僕の最近気に入っていること

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、僕の…

  3. BLOG

    良い波に乗れない人の共通点

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  4. BLOG

    これが必要なのじゃよ

    サーフコーチの林です。今日見つけたデーン先生の…

  5. BLOG

    アスリートの魂『大野”Mar”修聖』プロ

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。今日も新潟から。&n…

  6. BLOG

    アップスは時代遅れ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、お盆休み楽しん…

オススメの記事
  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP