BLOG

イチロー立ち

こんちわ、Rev.wetsuitsの林です。

今日は奥さんの新潟の実家から。

 

 

最近、僕が色々と注目している人は「イチロー」選手です。

なぜ、イチロー選手かというと。

あのメンタルの強さと、年齢関係なくシャープに動ける身体のコンディションを保っている事。

そして、あの身体の使い方。

 

 

僕が注目しているのは、ベンチで待機している時やチームメイトと雑談している時です。

もちろん、バッターボックスに立った時や守備ファインプレーした時も注目して見ていますけど、やはり重要なのはそれ以外の時かなって思っています。

 

 

イチロー選手が普段立っている時って、両足で立っている事って見かけないですよね?

必ず右足か左足のどちらかに完全に体重を預けて立っている。

この時のバランスがめちゃくちゃポイントで、あの姿勢で立って

左→右→左→右

と体重を預ける足をゆっくりと交互に変えてゆくんです。

 

そうすると体重を預けている足と反対側の骨盤まわりがすごく緩み、楽になります。

最近は「イチロー立ち」と勝手に命名しました(笑

 

 

イチロー選手はこれを自然身につけたのか、コーチから教わりやっているのか分かりませんが、自分で常に身体のコンディションを整えています。

イチロー立ちをすることで、常にクオリティの高いパフォーマンスをすることが出来るということが分かっているから、常にやっているはずです。

さらに、この動作は自分の身体のバロメーターにもなります。

どこが固まっているとか、動きが悪い、違和感を感じる・・・

など、分かるんです。

実際に、僕も普段から意識してやるようにしてからわかったんですが、この効果は絶大です。

しかも、やっているうちに股関節周りの調子悪い所が緩んで改善されてゆきます。

 

 

で、更に・・・・

イチロー立ちのバランスを理解すると、サーフィンのニュートラルバランス(一番スピードの出る基本バランス)が綺麗にできるようになり、サーフィン時にかなり有効なんですよね〜^^

イチロー立ちしていると、骨盤が起きるからすごく姿勢もよくなりますよ。

実際、僕がコーチングをしている時は、イチロー立ちで常に立っています^^

 

 

このイチロー立ちと同じバランスで、イチロー選手はバッターボックスにも立っています。

 

 

写真はここから

http://f.hatena.ne.jp/asry/20090305185620

(Visited 395 times, 1 visits today)

保護中: シークエンスアナライズ前のページ

アスリートの魂『大野”Mar”修聖』プロ次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. サーフィンが疲れる最大の原因

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    超浮力のボードに乗って分かった事

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は最近色々なボードに…

  2. BLOG

    サーフィンが一気に変わるメンタル

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPC…

  3. BLOG

    グリグリのチューブ

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はサーフ…

  4. BLOG

    最近のブーム、スイッチ

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町の自宅事務所から、、、…

  5. BLOG

    お気に入りのボード2本目、スピードにびっくり

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  6. BLOG

    ギャップを埋める

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラ…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP