カラダの使い方

テイクオフで足が前に出る出ないの違い

こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。

今日は

テイクオフで足が前に出る出ないの違い

についてですね^^

 

テイクオフで足が前にスムーズに持って来られない

コレが起きると、折角乗った波でワイプアウトしてしまう。
もし乗れたとしても、スタンスを調整出来ずに失速してしまう。

こんな風になってしまいますよね。

テイクオフで足が前にスムーズに持って来られて、スタンスがバッチリ決めたい。
そして、気持ち良く波に乗ってみたり、スピードを付けてアクションしてみたいですよね。

ロングの場合なら、ノーズに足をかけてみたり、、、

 

なぜ、この様な事が起きてしまうのか?

結論から書くと、背骨が動いてないので足が前に出せないのです。

テイクオフの動作は必ず背骨がたわみます。
この背骨がたわむ事で、股関節も一緒に動くようになってます。

ですが、背骨がたわまずに反っている状態だと、背骨が動かないので股関節も動いてくれない・・・
という事が起きています。
なので足が前に出せないという事が起きます。

そもそもで、背骨が動く状態でパドルしているのか?というところにたどり着きます。

テイクオフ前のパドルしている状態で、背中を反っていると腕も回りません。
そして、その状態で手をボードに着いているので、腕を伸ばす時に余計に背中を反ってしまいます。

 

サーフィンから離れて武道では・・・

武道では、含胸抜背(がんきょうばっぱい)というみぞおちから上の状態を表す言葉があります。
胸には少し空気を含ませて、背中の筋肉は抜いておくという事です。
骨の面からいうと、みぞおちから上の背骨がキレイに湾曲を描いて乗っている状態です。

背中の筋肉に力が入っていると、背骨の動きが悪くなります。
武道の世界では動きが悪いことは、死を意味します・・・

この含胸抜背(がんきょうばっぱい)は、サーフィンでも同様です。

特にパドリング、そしてテイクオフの動作は背中の筋肉が抜けている事が重要なのです。
パドリングのフォームで背中の力が抜けるポジションがあなたに合ったパドリングのフォームになります。
背中の筋肉が抜ければ、背骨も動くのでサーフィンの基本的なパドルとテイクオフの動作はスムーズに変わります。

詳しく解説した動画をインスタにアップしているので、確認してみてくださいね♪

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Eisuke Simpson Hayashi/Surf Coach&Trainer/(@simpson5150)がシェアした投稿

 

P.S.色々とやってみても上手く出来ないときにやるのがコレ


ムーバブル・チェイン・サーフトレーニング体験版

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 EISUKE HAYASHI
(Visited 3,248 times, 1 visits today)

やっているうちに元に戻ってしまう・・・前のページ

テイクオフが重たい軽いの違い次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?

  2. 動きやすさのカギは肩甲骨

  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  4. ドライスーツを越えた暖かさ

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. カラダの使い方

    メジャーで最高の日本人外野手とサーフィン

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山RPC…

  2. カラダの使い方

    体幹が上手く使えない、上手く使う方法が分からない

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  3. カラダの使い方

    フロントサイドのリエントリー・シャドートレーニング方法

    サーフコーチの林です。フロントサイドのリエントリー(リッピング)っ…

  4. カラダの使い方

    パドリングで推進力のあげかた

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は水曜…

  5. カラダの使い方

    カットバックがうまく行かない3つの理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、明後…

  6. カラダの使い方

    テイクオフしたらスタンスが狭まい

    こんにちは〜サーフコーチ・体軸セラピストの林です。テイクオフし…

オススメの記事
  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP