BLOG

96%が知らないテイクオフプロセス

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.ShowRoomから、、、

今日は新宿の免許センターで免許を更新してきました。
やっとゴールドか!って思ってたら最後の違反が23年10月、OMG….
免許の更新期間が5年に伸びたので残念也。
また5年、無事故無違反で頑張らねば。

 

前回ののBLOGは、ムービーってテイクオフのプロセスの7割が削除されてる。
96%の人がプロセスの残り3割からテイクオフを開始するので、波の力を有効活用できていない。
という内容でした。

今日はその続き、テイクオフのプロセスですね。

パドルのみでテイクオフするのでは無く
波のパワー+パドルでテイクオフします。

これが3回位の少ないパドルで
波に乗っている人がやっていることです。

波のパワー>パドル
です覚えておいてください。

 

波のパワーを使う絶対条件

ピークに入ること。

これが波のパワーを使うための絶対条件です。

テイクオフのプロセスで一番最初に削除されるプロセスです。
波を追いかける所を見ててもつまらないですし、
シーンによってはテンポを崩してしまいます。

なので削除されやすいんですよね。

 

予想ではなく、ピークに入ること

ここに波が来るだろうという予想で
岸に向かってパドルするのではなく
ピークに入っていく必要があります。

ショルダーからテイクオフしようとしても
なかなかテイクオフができないのは
波のパワーと使えていないからです。

乗れたとしても、パワーゾーンから
外れているので走り過ぎたり、
ショルダーが張ってこないのでイマイチ・・・
って事になります。

 

テイクオフで波のパワーを使うには
自分からピークに入ることが重要です。
岸に向かって斜め45度位の角度でピークに入っていくと、
ピークとの距離を調整しやすくなります。

 

ピークから目を離さない

コーチングでもそうなのですが
ピークから目を離すのが早いと
状況判断が出来なくなります。

ピークに入るまで、ピークから目を離さないこと。

目を離さない最大のメリットは波がどんな状況で割れてくるのか?
をしっかりと把握する事が出来ます。

波が見えていれば、自分が波のどんな状態の
所に合わせようとしているかが分かりますよね。

ピークに入って行くと、波が見えるようになります。

進行方向を向くのはボードが滑り出してからで遅くはありません。
十分に間に合います。
そして、段々と進行方向を向くタイミングを速くしてゆく。
こうすることでテイクオフのスキルを上げて行く事が出来ます。

 

まずは、ムービーで削除される一番最初のプロセス、
ピークに入って行くプロセスを意識してやってみてください。

かなり変わるはずです。

実際にコーチングでは
・ロングライド出来る距離が増えた
・安定して横に行けるようになった
・乗れる波が増えた
などなど、このアドバイスをするだけで
変わり始めますよ〜

 

 

P.S.週1・2回のサーファーが良い波が選べて
乗れるようになる秘訣があるのですが、
知りたくないですか?

もし、あなたが

  • 波に乗る本数が少なくて、海に浮かんでいるだけになっている
  • 良い波に乗れなずに、悔しい気持ちで海から上がる事が多い
  • 波が全然分からないし、いままで考えた事なかった

と感じているなら、良い波が選べて乗れるようになる3つの秘訣を手に入れてください!

ここをクリック

(Visited 508 times, 1 visits today)

動画で削除されるテイクオフのプロセス前のページ

バックサイドが調子悪い次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    【第5回】サーフィンは全てにおいてバランスが必要

    前回までの話は・・・ ・買いたいウエットスーツが無くなりました・…

  2. BLOG

    ズレを修正

    こんにちは、サーフコーチの林です。もう、すっかり秋です…

  3. BLOG

    殆どの人が意識してないこと

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、殆…

  4. BLOG

    サーフィンの全動作に影響を与える場所

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、&…

  5. BLOG

    サーフィンの最上級テクニック公開!

    こんにちわ、サーフコーチの林です。サーフィンしてい…

  6. BLOG

    無重力感、感じてる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。水曜日、北風がビュービューの中、…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP