Rev.SC

速いテイクオフの秘訣

こんちわ、Rev.の林です。
お盆も残りあと僅かですね〜
今回のお題は、速いテイクオフです。

テイクオフを速くするにはどうしたらいいのだろうか?
様々なHow To 本を買って読んでも、どれも書いてあることがバラバラ・・・・
上手い人やプロは少ないパドリングでテイクオフしているよなぁ〜

一生懸命にパドルするとか、前を漕ぐとか、ボードの下を漕いでコンケーブに水を流すとか。
様々な事が書いてありますよね〜

でもそれらをやってもなかなかパドリングが速くならないし、直ぐに肩がパンパンになる。
トレーニング講座に来られる方々のほとんどが、そうおっしゃっています。

しかし、ドジ井坂のメソッド・理論を理解してトレーニングをすれば、パドリングは凄くラクになるし速くなります。
そして、テイクオフのパドル回数も少なくてすむ。

実際、僕の実体験ではパドリングで肩が痛くなる事が無くなり、疲れなくなりました。
そしてテイクオフも速くなりましたよ。
なので波に乗る本数は、人が多くてもストレス無く沢山乗れています。

パドリングは浅く、長く、うしろまで漕ぐ

背中を反って、肩を中心にパドリングして、前を一生懸命漕いでる人多くないですか?
実際に上手い人やプロサーファーはテイクオフする際のパドリング回数少ないですよね。なんであんなに簡単にテイクオフ出来るのでしょうか?

Rev.のライダー江崎のシークエンスで確認してみましょう。

パドリング時に深く漕ぐということはせずに、浅く長く腰付近までストロークをしています。

ヒジまで入らず、浅く漕ぐことで腕をうしろまでしっかりと伸ばす事ができるので、ストロークが長くなっています 。
この時に、背中は反っていない所にも注目してください。

背中を反ると、背中側の筋肉を使えなくなるので肩中心のパドリングになる。
そして、ヒザ付近に重心がくるのでノーズが上がり、波の力を利用できないのでスピードが付かない。
波に置いて行かれる原因になります。

テイクオフの時にノーズを意図的に下げる

テイクオフの時にノーズを意図的に下げる事で、波の力をボードのボトム面で受けることができるので自然とスピードが付く。
これが少ないパドリングでのテイクオフと速いテイクオフの秘訣です。
江崎のシークエンス、この本馬くんの写真もノーズが下がって波にピッタリとくっついている感じですよね。

トレーニング講座では、これらの秘訣をもっと詳しく解説

まずはどの様にボードのノーズ角度をコントロールするか 。
それらを知らずにやっても失敗するだけです。
まずは、基礎をしっかりと覚え、水平バランスをしっかりと調整できて初めてボードコントロールができます。
どのスポーツも基礎トレーニングがあって、成果が上がるものです。
海でトレーニングはできません。
陸で出来ない事は海で出来るわけ無いですよね。

サーフィンをもっと楽しんで、上達したい方は今すぐトレーニング講座にお申し込みを。
ディープアームスデザインズまたはビーチスクール
TEL:03-3301-3170 まで。
「トレーニング講座について」とお問い合わせ下さい。
またはメールフォームからどうぞ!
http://www.revwet.com/お問い合わせフォーム/

トレーニング講座のスケジュールはこちらから
スケジュール一覧
http://www.revwet.com/category/revsc-blog/スケジュール/

(Visited 2,112 times, 2 visits today)

MAHANA:8月日程-サーフィンフィジカルセンストレーニング前のページ

ウエットスーツの身体を温める独自の機能次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. Rev.physical tuning technologyの元

    コラム

    Rev.wetsuitsの特許機能が出来るまで – Part1

    つい最近、当社のウエットスーツ(Rev.wetsuits)の特許出願中…

  2. サーフィンテクニック

    ライディングでスピードが出ない1つの原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、…

  3. Rev.SC

    アドバイザー、メンターはいますか?

    成果を出している人、上達している人には、「成果が出る「環境」を意図…

  4. Member限定コンテンツ

    保護中: WCTサーファーとWQSサーファーのパドリングの違い

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. コラム

    ドバイ・ドバイ。ドバイでサーフィン

    こんにちわ、Revwetsuitsの林です。 今日はブートキャンプ…

  6. サーフィンテクニック

    カットバックで最後までターンをする方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、カットバックでリップ…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP