カラダの使い方

足の動きをスムーズに変える、たった1つの事

こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。

今日は

足の動きをスムーズに変える、たった1つの事

です。

コレ知っているだけで、ヒザが軽く動いて足の動きが変わります。

ちょっとシンプルなワークなのですが

立っている状態からしゃがみ込むとき、この時のヒザ小僧(膝蓋骨)がどっちに動くか?
コレでしゃがみ込むときのスムーズさが変わります。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Eisuke Hayashi/Pro Surf Coach&Trainer/(@simpson5150)がシェアした投稿

この様なシンプルな動きで、感覚というのを掴んでいくことがもの凄く重要です。

しゃがみ込むときに

  • スーッとブレーキを掛けながらしゃがむのか?
  • ブレーキが掛からないでしゃがむのか?

大きな違いがありますよね。
階段を上がるときや走る時だったら、太もも疲れずに速く走れたり軽く階段を上がることが出来ます。

サーフィンだったら、ライディングでターンをするとき、そしてテイクオフの動作をするとき。
ターンの伸びやテイクオフで足を捌くときの速さに影響をしてきます。

ヒザ小僧(膝蓋骨)がどっちに動くのか?ただこれだけで、動作のスムーズさに影響します。
そして、太ももの筋肉疲労の度合いも違います。
つまり、疲れにくくなるんですよね^^

 

ヒザ小僧(膝蓋骨)の知られていない役割

ヒザを曲げるという動きの時に関係してくるのが、膝蓋骨(膝小僧)が動く方向です。
ヒザ小僧は股関節から足裏までをつなぐ滑車の役割があります。
井戸の滑車みたいなものです。
※ヒザ関節の上側についています。

水色が膝小僧(膝蓋骨) 出典元:Visible body

 

ヒザ小僧(膝蓋骨)の動く方向次第で、足の動きというのは重たくなるのか?
それとも、軽くなるのか?というパフォーマンスに影響を与えています。

 

ヒザを曲げるときの動きを比べてみよう

1.ヒザを軽く曲げて、ヒザの力を抜く
2.しゃがみ込むときに、ヒザを前に出しながらしゃがむ
3.ヒザ小僧(膝蓋骨)は上に向かってスライドさせて、しゃがむ

上に向かってスライドさせるのがわからない場合は、膝小僧(膝蓋骨)を手で触って上に滑らせてみてください。
そうすると、膝小僧(膝蓋骨)を上にスライドさせる感じを掴めます。

しゃがみ込む時、太ももに掛かる負荷が全く違うと思います。
もしくは、スーッとしゃがめるのか?という違いが出ると思います。

この様にヒザを曲げるときには、ヒザ小僧(膝蓋骨)を上にスライドさせると、滑車の機能を使って足を使うことが出来ます。

 

膝小僧(膝蓋骨)の使い方を意識すると

さらに、足の中心のウナに乗っている状態をキープ出来るので、足のアウターマッスルが抜けるようになる。
そして、足裏に自分の動きを伝えられるようになるんですよね。

ちなみに、ヒザ小僧(膝蓋骨)の動きと同じように、
仙骨・寛骨(骨盤)、腰、胸、首、頭蓋骨とアゴ、足首、手首、肘、肩甲骨、どっちに動くと関節が歯車のように、全部の関節が連動して動くのか?という法則があります。

この関節の歯車がかみ合うようにしてあげる事で、全身をつなげて動かすという事が出来るようになります。
全ての関節が歯車のようにかみ合うので、最小限の力でカラダを動かせます。
そして、力を出したいときにアウターマッスルを使えば、もの凄い力を出すことが出来たりします。
筋肉だけじゃ出せない、爆発的な力を出すことが出来ます。

 

関節の動きの法則を使うためには

1.骨の噛み合わせと整え、関節が最も動く状態にする(アウターマッスルが抜け脱力出来る)
2.関節の動かし方の再教育をする(脳に覚えさせる)
3.各関節の動く方向の特性を使える様になる
4.関節の動きを歯車のようにかみ合わせる
5.関節のギアがはめ方を知り、初動に取り入れる

こんなステップで全身を連動させる事が出来ます。
なので、膝小僧(膝蓋骨)の動きは、この1つの要素です。

 

こんな時にやっていくとサーフィンで使えるようになります

しゃがみ込む動作だったり、歩いているときに足を上げる動作の時にやってみてください。
普段の動作に少し意識していくことで、あなたのやっているスポーツのパフォーマンスで始めて活かすことが出来ます。
日常の動作に取り入れるのが肝です。

P.S.色々とやってみても上手く出来ないときにやるのがコレ


ムーバブル・チェイン・サーフトレーニング体験版

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 EISUKE HAYASHI
(Visited 3,798 times, 1 visits today)

冬用のウエットスーツが動きツラい理由前のページ

あなたは波をどう使っている?ライディングで縦の動きに欠かせない要素次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. カラダの使い方

    CTサーファーのテイクオフでよく見る、この写真

    こんにちは~体軸テクニカル・サーフコーチの林です。@館山のRPCか…

  2. カラダの使い方

    テイクオフで足をスムーズに前に出すコツ

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@東台湾の熱…

  3. カラダの使い方

    ミック・ファニングから直接聞いたスタンスの話

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている…

  4. カラダの使い方

    サーフィンで腰痛になる原因[2017.711アップデート]

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、南房…

  5. カラダの使い方

    パドリングで入水するストロークの使い分け方

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  6. カラダの使い方

    テイクオフで年齢の壁に負けたくない

    こんにちは〜サーフコーチ・体軸セラピストの林です>>テイクオフの動…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP