BLOG

パフォーマンスは何が決めている?

From:林 英祐

吉祥寺のタリーズから。

 

今回はサーフィンのテクニックではなく、メンタルに関する事を書いてみたいと思います。
最近学び始んでいる応用スポーツ心理学から、ちょこちょことシェアをしていきたいなぁ〜と。
そして、このBLOGを読んでいる方のサーフィンライフや普段の生活にプラスになって、気付きになったらいいなと思っています^^

 

まずは第1回。

あなたのパフォーマンスは何によって左右されている?

 

自分のパフォーマンスは何によって左右されているのでしょうか?
サーフィンだけでなくて、プライベートや仕事、関係なくです。

これを知っている人は凄く少ないと思います。
答えを知れば、なんだそんな事か。って思うかもしれませんが。

 

あなたのパフォーマンスは「心の状態」によって左右されています。
この心の状態次第で、サーフィンのパフォーマンスの質が「良くなったり」「悪くなったり」左右されているんです。実は。

 

当たり前ですが、人間には心が存在しています。
現代社会では、自分の心の状態というものを大切にしていない人が多いのではないでしょうか?

 

 

人の心には法則がある

心には3大法則と言われているものがあります。

 

1.人には心の状態が存在する

2.心の状態は常に一定ではなく「良い」or「悪い」の間を行き来している。0か1ではなくその間を移動している。

3.心の状態があなたのパフォーマンスを左右する

 

 

まぁ、当たり前と言えば当たり前なのですが、この心の状態に気付いていない人が多いのです。
常に何かしらの情報が入って来て、それに意味づけを行う作業を脳が行っています。(認知脳というものが存在します)
なので、心の状態は脳によって常に左右されているんです。

 

これは仕事や部活をされてた方なら経験したことある方がいるとおもいますが、

・凄く乗ってて調子が良く仕事が出来た。しかも相当速いスピードで仕事を仕上げられた。

・サーフィンの場合だと、何やっても失敗しない感じがする。失敗した時はココを修正すれば次は成功する。

・サーフィンの凄く調子良い時

 

 

しかし、こんな状態の時はどうでしょうか??

・上司に叱られて、仕事をしたくない

・海に入っている時に、そこのポイントに人が多すぎて、なかなか波に乗れない

・何をやっても上手くいかない

・あ〜何でこんなにやることが溜まっているんだ!

 

これらの心の状態はどうでしょうか?
最初の例の方は心の状態が良い方にありますよね。
しかし、後者は心の状態が悪い方にあります。

 

 

これらは全て心の状態によってもたらされる結果なのです。
実際に、あなたも色々な状況を思い出してみて、その時の心の状態を思い出してみてください。
色々と思い出すと、気付くはずです。心の状態がどっちにあるのかが・・・

 

 

普段何気ない時、自分の心の状態を観察してみてはどうでしょうか??
なにも考えてない時にほど、自分の心の状態が「良い」「悪い」どちらにありますか??

 

 

 

(Visited 117 times, 1 visits today)

テイクオフでラクにしたい!?前のページ

エアーの飛び出すセクション次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. ドライスーツを越えた暖かさ

  4. サーフィンが疲れる最大の原因

  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    スピードを出す秘訣は○○にあり

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の…

  2. BLOG

    お店の店員も意外と知られていない事実

    こんばんわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、明日は文化の日…

  3. BLOG

    バックサイドのレールワークってどうやるの?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

  4. BLOG

    パドリングを速くするストレッチ

    パドリングを速くするために必要なストレッチを紹介します。多くの…

  5. BLOG

    テイクオフの不安定さを改善する方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 方南町の事務所から、、、引…

  6. BLOG

    半年コースで伸びている人の特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の内容はサ…

オススメの記事
  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP