カラダの使い方

パドリングで5分もせずにすぐに息が上がる理由

こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。

パドルでスグに息が上がる

コレってあるあるですよね。

僕も、サーフィンはじめた時、
サーフィンってこんなにシンドイの????
って思った事あります。

また、パドルが軽く出来る日と、そうでない日ってあったりしますよね。

なぜ、この差が起きるのか?
または、なぜ、パドルって息がスグに上がるのでしょうか・・・

筋力が少ないから?
心肺機能が低いから?
カラダが硬いから?

それとも、、、

肩の関節の可動域が狭いから?
どれも違います。

息が上がる、パドルが重たい、この2つに共通するのが、、、

背骨が動かない状態でパドルしているからなんですよね。

背骨は関節の集まりです。
この背骨という関節が動ける状態をつくってあげる事で身体の各部の関節もスムーズに動きます。
なぜなら、全身の骨と骨は繫がって動き、全てが影響しあっているからです。

パドルで背骨が動かない状態になると、鎖骨の動きが制限されてしまい、肩甲骨の動きが制限されてしまいます。

そして骨盤を通して股関節の動きも制限されてしまいます。
テイクオフで足が出ないってのは、ココが原因。

骨と骨は靭帯や健、付随筋と言われるインナーマッスル、
そしてアウターマッスルでつながっています。
筋肉は筋膜で全身が複雑につながっています。

骨と骨はつながっているので、何処か1箇所の動きが悪くなれば、全身に影響をおよぼしてしまいます。

また、背骨が動かないという事はアウターマッスルでパドリングの姿勢をとっている可能性が高いです。
この場合は大抵、背中を反っていたりするので脊柱起立筋などがギューッと縮んでいる状態でパドルしてます。
ずーっと背中の筋肉に力が入っているので、直ぐに疲れてしまいます。
特にアウターマッスルは持久力が無いのですからね・・・
そして、乳酸もたまるので・・・・

さらに、アウターマッスルを使っているので交感神経が優位になるので、手の平の感覚や足裏の感覚、そして体幹から感じられるボードが進んでいる感覚も失われてしまいます。

 

そして、すぐに息が上がってしまう要因がこれ

 

背骨が動かないので、肺を包んでいる肋骨も固まっていきます。
その結果、呼吸をする時に肺が膨らむ量が減るので、呼吸が浅くなります。
呼吸が浅ければ、全身に行き渡る酸素の量も低下します。

だから、すぐに息が上がるというわけです・・・

 

これらの症状を解決するためにあなたがやるべき事

それは、サーフボードの上で腹ばいになっているときに、背骨がある程度自由に動ける余裕をつくってあげる事です。

そうすると、手の平の感覚や足裏の感覚を意識出来ます。
さらにボードのボトムを流れる水を体幹から感じる事ができます。
コレができると、漕いでいる感覚やボードが走っている感覚が掴めていきます。

むしろ、サーフィンはこの感覚が生まれなければ、上達するのにもの凄く時間がかかってしまいます。
サーフィン30年やっているのに、なかなか上手くならない・・・って方は残念ながらかなり多いですよね。
これは、感覚というものが脳に入ってくるのか?それとも入って来ないのか?という状態の差になります。

例えば、走っているときって、足裏から地面の感じが伝わってきますよね?
そうすると走るスピードを意図的に調整でできたりします。
サーフィンでもこの状態を作ってあげる事が大事なんです。

 

ちょっと思い出してみてほしいのですが

あなたがサーフィンしている時に、手の平の感覚や足裏の感覚、体幹から感じる水の流れを感じたことありますか?
これ、メチャクチャ難しそう?って思いますか??

この3箇所の感覚が分かってくれば、あなたは一気にサーフィンが上手くなっていきます。
おそらく、ここまで僕のBLOGを読んでくれているのだから、かなり熱意が高い人なはずです。
そして、色々な事を試してみたりしていると思います。
この3箇所の感覚がわかってくると、今まで色々やってきたことが線でつながるようになるでしょう。

そして、やり方さえ知ってしまえば、誰でも出来るようになります。
もちろん、ちょっと時間を使った練習は必要ですけどね。
必ずできるので安心してください。

 

骨をつなげて感覚を高める5つのステップ

  1. 骨と骨の噛み合わせを整える
  2. 体幹の感覚を高める
  3. 足裏の感覚を高める
  4. 手の平の感覚を高める
  5. サーフィンのパドリングフォームに応用する

このステップを踏んでいくことです。

骨と骨の噛み合わせを整える事、これはマジで強力です。
僕が今まで色々と学んできましたが、半端ないです。
この骨と骨の噛み合わせが整った感覚がわかると、
サーフィンのパドリングに落とし込むことは簡単にできます。

3箇所の感覚は毎日少しの練習をするだけで、どんどんと感覚が鋭くなっていきます。
1日スマホを見ている時間は数時間あるはずなので、その5分10分を感覚を高めることに使ってみてください。

P.S.色々と試してみるけど上手くいかないときにやるのがコレ


ムーバブル・チェイン・サーフトレーニング
今なら100円で試せます

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 EISUKE HAYASHI
(Visited 21,965 times, 1 visits today)

10代後半がピークな日本人サーフアスリートが多い理由前のページ

軽く動けるのか?ずっしり重たく動くのか?の違い次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. カラダの使い方

    ライディングでのスピードの出し方

    Cyber Monday Sale 11/31(火)までの割引価格!…

  2. カラダの使い方

    [悩み]流れがキツいとポジションキープが出来ない

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

  3. カラダの使い方

    どうしたら、テイクオフでボードが走るようになるのか?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は…

  4. カラダの使い方

    テイクオフ全体の動きの軽さに影響する所

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  5. カラダの使い方

    動作が上手くい出来ない人に共通する3つの特徴

    こんにちは!体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今…

  6. カラダの使い方

    パドリングのストロークを軽くする原則

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP