BLOG

バックサイドのボトムターンで失速する

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

 

バックサイドのボトムターンで
ノーズのレールが引っかかり失速してしまう、、、
今日はこの改善方法についてシェアします。

 

バックサイドのボトムターンで
ノーズのレールが引っかかり失速してしまう。
こんな場合は、前足に荷重がかかりすぎ
カカト側のレールが引っかかっています。

その結果、前足のカカト側から
スプレーが出てしまっています。
こんな感じ
↓ ↓ ↓

DSC09636_wm DSC09516_wm

 

どうやって改善する?

後足に重心が移動してると、これを回避できます。

ここまで右手が前に持ってこれているので、
かなりドライブが掛かっています。
左手がもう少し後足の方へ引きつけられていれば、
上半身のローテーションが出来ているので
とても前足のカカト側からスプレーが出なくなります。

 

実際にCTサーファーのエイドリアン・バカンの
ボトムターンを見てみると、左手はカラダで
見えない位の位置にあります。
※写真を反転してあります。

DSC07180_wm

今日は、バックサイドでノーズのレールが
引っかかる1つのパターンの改善方法をシェアしてみました。

同じような現象が起きているなら、試してみてくださいね^^

(Visited 992 times, 1 visits today)

何故、CT選手はいつも同じ場所でターンできるのか?前のページ

割れている所に当てるのは間違い次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    R.P.C.について

    弊社、ショールーム兼サーフコーチング・トレーニングの設備があるのがR.…

  2. BLOG

    Sex Driveインプレッション

    こんにちは、サーフコーチの林です。昨日、日本でSexDriveを乗って…

  3. BLOG

    やっぱりボードも大事

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.PC&S…

  4. BLOG

    おNEWボードになかなかなじめない

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、NEWボードが…

  5. BLOG

    ボードの最適な浮力

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、…

  6. BLOG

    テイクオフの質問がきました

    こんにちは、サーフコーチの林です。キング・ケリーが来日している…

オススメの記事
  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP