サーフィンテクニック

ターンをドライブさせる

こんにちはサーフコーチの林です。

 

今日は、最近のライディング編のコーチングで
アドバイスしている事をシェアします。

 

サーフィンでトップアクションを決めるためには スピードが必要ですよね。
スピードを得るためには、ボトムターンが一番のキーポイントになります。

ボトムターンでドライブしない人に、必ず共通する間違いがあります。

 

ターンのキッカケを得るために、右手を後ろに動かす事でターンをする場合が多いと思います。

でも、実はこれ間違っています。
というか、タイミングが違っています。

 

その理由は、右手を先に動かすと重心移動が始まってしまうのでドライブしきってしまう。
重心移動が始まったらトップへ上がりはじめます。

考えてみてください。

ボードを傾ける事でターンが始まります。 

腰を動かすではありません。

 

腰を回転させてしまうと、上下運動が出来ないのでトップへのアプローチで失速してゆきます。
シャープにトップへ上がる人とそうでない人の差は、ここにあります。

 

まずはボードを傾けるが重要

 

ボードを傾ける前に、重心移動したら?

傾かずにテール中心のターンになりスピードが出ない原因になります。

右手を動かすタイミングを、ターン開始と同時に動かすのではなく
ボードが傾きドライブしたなと感じたら右手を動かしてみると良いでしょう。

トップへ上がる時に右手の動きを使う事でシャープにトップへ上がる事ができます。

このメディーナのムービーが分かりやすいですよ。

1:00~に注目してみてくださいね

 

P.S. ちょっと来年のお知らせ

 

来年1月後半に台湾コーチングツアーを開催します。
色々と調整中ですが、近日中に事前の参加受付をしたいと考えています。

充実したトリップとレッスンにしたいので
前半と後半でレベル分けし、開催したいと思います。

 

P.P.S. 10月のサーフコーチング、残り2名様です。

 

・ライディングでどうしたら良いのかわからない
・スピードが出せない
・トップへうまくアプローチ出来ない

など、解決方法や練習方法を知り身に付けたいならオススメです

10/13(火)、10/17(土)残り1名様ずつです
→ サーフコーチング・ライディング編

(Visited 343 times, 1 visits today)

昨日は久々にパドルがしんどかった前のページ

オリンピックで勝つために必要な事次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. Rev.SC

    テイクオフの軸を作る事で加速するテイクオフに

    おはようございます!林です。今回は前回の続きで、軸がテーマです。…

  2. サーフィンテクニック

    ターンに必要な3要素

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  3. サーフィンテクニック

    ライディングで加速するには、波の上下を最大限に使う事

    サーフコーチの林です。 今日は波の上下を最大限に使う方法です。…

  4. サーフィンテクニック

    CT選手と一般サーファーの違い

    こんにちは、サーフコーチの林です。エラノーラの宿泊先から、、、オースト…

  5. サーフィンテクニック

    カットバックで最後までターンをする方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、カットバックでリップ…

  6. サーフィンテクニック

    ボトムターンで○○を使ってはいけない

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、もし、あなたが…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP