BLOG

スプレーの量を増やす方法

こんにちは、
サーフコーチの林です。
パームビーチの宿から、、、
今日のOnLine Surf Coachingは若干短めです。

明日から大会が進むと思うので夜に書いています。
なのでこの記事を書いているのは昨日って事ですね〜
明日で終了します。
何年もなかなかサーフィンが上手くならない
最大の原因を解消する無料セミナー
→こちらからどうぞ

 

今日はスプレーを飛ばしたい!
って思っている方にオススメの記事です。

スプレーってどうやったら増やす事が出来るのか?
リップでテールを蹴る?
思いっきり上半身を振る?
ボードに体重を乗せる?

どれも抽象的ですね〜
もっと簡単な方法があります。
スプレーの量を増やすにはある場所をボードで切ると
スプレーの量が一気に増えます。
けれど、そこからズレるとスプレーは増えません。

セクションからショルダー気味でターンをすると
スプレーは減ってしまいます。

セクションとリップを斬る

セクションとリップの間は波が割れかけて来ています。
セクションへつながっているリップの割れかけている所を狙い、
カービングやスナップを入れて行きます。

これだけでスプレーの量が簡単に増えます。

webセミナーに参加された方はセクションが分かると思います。

よりタイトな所を狙って行く

特にスナップ系の斜めにアプローチするターンは、ショルダー寄りになってしまいがちです。
なので、徐々にタイトなきつい場所を狙っていく。
こうするとあなた独自の斜めアプローチするマニュバーのスタイルができあがります。

リエントリーは垂直に上がって行くマニュバー
カービングやスナップは斜めに上がって行くマニュバー
です。
常に縦だけじゃ無いのを覚えておいてください。
ピークとセクションの関係性が分かり、
パワーゾーンが見えると瞬時に判断出来ます。
タイトな所を狙えるようになったら
徐々にリップを斬るようにして行くと、スプレーが扇状に飛び始めます。

PS.12/13(水)まで開催!
無料Webセミナー

サーフィンが上手くならない最大の原因を解消する
→無料Webセミナー

(Visited 237 times, 1 visits today)

走りすぎてしまう原因前のページ

カービング・フレア・スナップのコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    バタ足でテイクオフは速くなるのか?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はバタ足で…

  2. BLOG

    時間が経つと段々と波に乗れなくなる

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、&n…

  3. BLOG

    元CTサーファーのお手本サーフィン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、&…

  4. BLOG

    パドリングは何処でバランスを取ると腰痛を防げるのか

    こんにちは、サーフコーチの林です。前回に引き続き、パドルですね…

  5. BLOG

    レールを入れてる時間=スピード

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、どれだけレール…

  6. BLOG

    スープはどうやってドルフィンしたらいいの??

    こんにちわ、サーフコーチの林です。先日、ドルフ…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP