サーフィン

  1. BLOG

    精神と時の部屋

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、今、月に1回体軸の土屋トレーナーからプライベート・コンサルを受けています。そ…

  2. カラダの使い方

    良い1本乗って上がろう→良い1本が出ない

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、昨日は名古屋からサーフ・コーチングを受けに来てくれたSさんと1時間12分と短…

  3. カラダの使い方

    間違った太もものトレーニングでパドルが遅くなる

    こんにちは、体軸トレーナーの山根です。@銀座のスタバより今回は、林先生から間違ったトレーニングをしたらどうなるのか?という事例ある?というお題をいただい…

  4. BLOG

    パワーレスの波でテイクオフをラクにするポイント

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、昨夜から未明にかけて、台風の風が凄かったですね。僕の自宅は高校の目の前にある…

  5. BLOG

    背中を丸めるとみぞおちを丸めるは全く違う

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山の自宅から、、、去年から体軸理論を取り入れてサーフコーチングに落とし込んでいます。そのおかげで…

  6. BLOG

    波に合わせる練習方法

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPCから、、、昨日は珍しく、サーフィン初体験2人と体軸トレーナーの山根さんのレッスンをしてきま…

  7. BLOG

    速さの違う3人の日本代表

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。伊勢志摩の宿から、、、先日まで田原で行われたISAワールド・サーフィンゲームス(WSG)を観てきました…

  8. BLOG

    ボードの浮力が多いと下手になる?

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、最近よくボードの相談を受けることが多いなかで、浮力を多くすると逆に下手になると言われたりする…

  9. カラダの使い方

    サーフィンの動きを軽くするために重要な要素・・・

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、パフォーマンス・スーツを開発開始してから既に10年程経ちましたが、カラダのついて研究して…

  10. カラダの使い方

    僕が現役を引退した怪我の原因

    こんにちは!体軸トレーナーの山根です。銀座のスタバから・・・今日は僕がテニスの選手時代に引退するきっかけとなった、怪我についてシェアしたいと思います。…

  11. BLOG

    波に乗る本数を増やす秘訣

    おはようございます、体軸サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日は「波に乗る本数を増やす秘訣」もしくは「上手くなる為に不可欠な要素…

  12. カラダの使い方

    ターンを加速させる重心の使い方

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、ここ最近、バイオメカニクスを勉強したおかげで色々と考え方のアプローチが更にシンプルになりまし…

  13. BLOG

    [悩み]肩の痛みを改善するトレーニング方法はありますか?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はKさんから次の様な質問が来たので、トレーニング方法のコツについて紹介したいと思います。…

  14. BLOG

    パドルの体勢で変わるテイクオフの速さ

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、最近、ここ痛いんですけど・・・って相談がやたらと多いですね^^;身内からもあれば、サーフ…

  15. カラダの使い方

    テイクオフのパドルで一番最悪な方法

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はテイクオフで一番最悪なパドルの方法とその改善方法についてシェアしたいと思います…

  16. カラダの使い方

    パドルでカラダを壊さないための腹ばいのバイオメカニクス

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は、バイオロジック・パドリング講座に追加する動画を撮影したので前半部分を特別に公…

  17. BLOG

    なんか最近、サーフィンすると腰が痛くなるなぁ〜

    サーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRPCから、、、なんだかんだ、パドリングは腹ばいが重要。と改めて感じた、ここ最近です。何故、この様に思っ…

  18. カラダの使い方

    バックサイドは絶対に行かない

    サーフコーチ・体軸セラピストの林です。館山のRPCから、、、バックサイドが苦手で、絶対に乗らない!って思っている人いませんか?意外と多いと思うん…

  19. カラダの使い方

    ターンで弧を描くカラダの使い方

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。自…

  20. カラダの使い方

    全身の動きを司る大事な場所

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。5…

ピックアップ!

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. 動きやすさのカギは肩甲骨
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

最近の記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP