BLOG

パドルで背中を反ってはいけない明確な理由

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

今日は
パドリングで背中を反ってはいけない
明確な理由についてです。

パドリングで背中を反ってしまうと、

・すぐに疲れる
・パドルが進まない
・腰や肩がシビれる

などなど良いことが無いですよね。

大抵の場合は背中からお尻、
ハムストリングスまで後ろの筋肉を固めて
パドルしている人をよく見かけます。

サーファーに腰痛が多かったり、
小さい頃からカラダを固めてパドルして
サーフィンしてると背が伸びなかったりする
要因でもあります。

パドリングで背中を反ってはいけない
明確な理由があります。

それは、、、

筋肉の共縮が起きている

背中を反ると背中とお腹の筋肉が両方とも
収縮している状態になるから。
前後両方共、力が入っている状態です。

例えば、

力こぶを作る時に力が入るのは上腕二頭筋で、力が抜けているのが上腕三頭筋です。
この動作では上腕二頭筋は主働筋と呼ばれ筋肉が収縮し、上腕三頭筋は拮抗筋とよばれ
筋肉が伸張しています。
主働筋と拮抗筋の関係があるから、カラダがスムーズに動きます。

で、上腕二頭筋と3頭筋の両方に力を入れて収縮させると、腕の動きは悪くなりますよね。
主働筋と拮抗筋の両方が収縮する事を共縮というのですが、スポーツでは一番やってはいけない動きです。
怪我や故障の原因です。

パドリングでも背中を反ると自然とみぞおちが固まってしまいます。
背中側は脊柱筋郡とお腹側は腹斜筋と横隔膜の共縮が起きてしまいます。
サーファーに腰痛が多かったり、小さい頃からカラダを固めて
パドルしてサーフィンしてると背が伸びなかったりする要因でもあります。

 

パドリングでバランスをとるコツ

パドリングするためには上半身を起こさないと出来ないですよね。
共縮を起こさないためには、みぞおちを固めないようにするのがコツです。
みぞおちはおへそから指4本上が正確なみぞおちの部分です。

ボードに腹ばいになったら、軽く顔を起こしてみぞおちを弛めておいてください。
弛めるコツが丹田に力が感じにしみてると、みぞおちが緩みます。

ちなみに、脳は力を入れる指令は出せるけど、カラダを弛める指令は出せません。
どこを優位に使うか?で弛めたい部分を弛めることが出来ます。

まずは家でコツを掴んでみてから、
海に入る前にビーチでみぞおちが緩んで丹田に力が入るバランスを
確認してからパドルアウトしてみてくださいね。

 

PS.波に乗れない悔しい思い、あなたはまだ続けますか??

本気でサーフィンを楽しみたい。
上手くなりたいなら、5分だけ」とってこれを読んでみて下さい。
きっと後悔しないことを御約束します。
http://www.revwet.com/store/products/detail.php?product_id=59

(Visited 912 times, 1 visits today)

スプレーの量を増やすにはどうすれば良い?前のページ

ケリーが凄い理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    パニクった

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日も南西風がビュービュー吹いて…

  2. BLOG

    ACSOD・FOXのボードインプレッション

    こんにちわ、サーフコーチの林です。ACSODのFOXが来ました〜^^F…

  3. BLOG

    波を見て予測する練習ステップ

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、サー…

  4. BLOG

    サーフィンが上手くならない原因を見つける

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山の自宅から、、、明日か…

  5. BLOG

    [質問]波をキャッチ出来ても下に落ちてしまいます

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCのオフィスから、、…

  6. BLOG

    テイクオフが速すぎるボードの代償

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、やっとアップルウ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP