BLOG

レールを入れてる時間=スピード

こんにちわ、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

どれだけレールを入れてる時間を長くすることが出来るか?
これでライディングのスピードが違ってくきます。
レールを入れている時間が長くなると、
ターンがもっともっとドライブするので、スピードが出るようになります。
その為には、ボードにコンプレッションをかけてボードを傾ける事がとても大事です。

多くの場合、後ろの手を後方へ動かしてターンをしてしまうのですが
これはボードがドライブしない原因です。
コンプレッションもなければ、ボードを傾ける動作がありません。

アップスしてもスピードが付かない理由

小さなターンの連続であるアップスでスピードを付けようとしても
あまりスピードは出ていきません。
1ターンあたりのレールが入っている時間が短いから、
アップスしても思うようにスピードが出ないという原因です。

まずは、ボードにフラット乗り体重を乗せる事。
その次に、ボードを傾けレールを入れてる時間を長くする。
この事で、ライディングのスピードが変わってきます。

さらにスピードを出すには波の力を使えるようになるとベターですね。
この辺は、別の機会に書きます。

ライディングのスピードを作り出す3ステップ

まずは、両腕を前に出してボードにフラットに乗る
dsc02234_wm

そして、両腕を平行に下げてコンプレッションをかける
dsc02239_wm

最後に、後ろの手を前足の横で水面タッチするように、
後ろに動かさずにキープしてボードを傾ける。
dsc02241_wm

この体勢をターンの弧が一番下に来るまでキープすることで、
コンプレッションとボードを傾ける事が出来てボードがドライブしてゆきます。

いきなり海では出来ないので、まずはスケートでやってみてください。
その後海でやると、筋肉が記憶しているのでスムーズに出来るようになりますよ^^

 

PS.

ターンを詳しく身につけたいならコレがオススメです
あなたに最適なターンの方法

(Visited 124 times, 1 visits today)

カットバックをメイクするコツ前のページ

アウトラインによるサーフボードの用途の違い次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    波の形でやるべきターンは決まっている

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町の自宅から、、、あな…

  2. BLOG

    ピークってどう見る?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、昨日は…

  3. BLOG

    サーフィンが上手く出来ない、ある1つの原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町の自宅から、、、来週の後半に引…

  4. BLOG

    パドリングを速くするストレッチ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 パドリングを速くするために …

  5. BLOG

    ボードを変えれば波に乗れる?

    こんにちは、サーフコーチの林です。新宿のスタバから、、、&…

  6. BLOG

    常にイッパイイッパイの状況を脱する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。銀座の7丁目のスタバから、、、…

オススメの記事

  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP