BLOG

パドルをもっと速くしたいなら・・・

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

パドルをもっと速くしたい!って思っている人多いと思います。
常に頭の中にある課題ですよね。

パドルは一生懸命漕いでも、スピードって出ないんですよね。
相手は水ですからね。

よく、しっかりと漕ぐって表現があったりしますが
もの凄く曖昧ですよね?

もっとしっかりと漕いで!って言われた
本人はしっかりと漕いでいるんですが、???ですよね。
正直分からないんです(汗

パドルのスピードはいかに水をキャッチして
水の流れを作る事が出来るか?
ここがポイントになって来ます。

パドルの遅い人に共通する特徴は

・肩(三角筋)でパドルしている
・ヒジを引いている
・漕いでる時にハイエルボー
・ストローク中に、ヒジから先が動いている
・腕が真っ直ぐ伸びている
・脇が空いている
・プル&プッシュ

などなど・・・があります。

パドルのストロークを力強くして
水の流れを効率よく作りスピードを出すには
「脇を効かせる」事が重要です。

パドルの速い人は共通して脇を効かせる事が出来ています。
脇を効かせるというのは武術由来の表現方法です。

実はサーフィンの色々な場面で
「脇を効かせる」動作が出てきます。

・パドルのストローク
・テイクオフのぐい押し
・ターンのローテーション動作

これらの動作には必ず「脇を効かせる」必要があります。
脇を効かせる事が出来るとカラダを効率よく使う事が出来ます。

特にパドルでは脇を効かせる事が出来ると
ストロークを力強くなり、水の流れを起こす事ができ
パドルスピードが一気に上がります。

 

脇を効かせるにはどうしたら良い?

脇を効かせるには、前鋸筋を使います。
前鋸筋はココです。

Serratus Muscle

脇を効かせる事が出来ると前鋸筋が優位に働き、三角筋は劣位に働くようになります。
パドルする時は脇を効かせるように前鋸筋を意識してみてください。

もの凄くストロークで速さを感じられるヒジの角度があるはずです。

DSC03347_wm

P.S.パドルをもっと速くするための非常識にアイテムはこちら

なんかパドルが速くなった気がすると
数人の方からレビューをいただいています。

その理由は、前鋸筋の動きをサポートする
Rev.独自のテーピングテクノロジーが入っているから
201607PI-Camp01
残り17名様

(Visited 335 times, 1 visits today)

もう7月!上達のルーティーン前のページ

上手くなりたいなら短いボードは乗らない方が良い次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?

  2. サーフィンが疲れる最大の原因

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. ドライスーツを越えた暖かさ

  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    ソチオリンピック、メダリストのメンタリティ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 ソチオリンピック、連日放送さ…

  2. BLOG

    2021年4月のACSODキャンペーン

    サーフコーチ林です。月初にご案内したのですが、4月はACSODキャ…

  3. BLOG

    プロでも○○から

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、VSSK8、今…

  4. BLOG

    テイクオフ動作のチェックポイント:前編

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、&…

  5. BLOG

    バックフッターとフロントフッター

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRe.Studioから、…

  6. BLOG

    超浮力のボードに乗って分かった事

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は最近色々なボードに…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP