BLOG

イメージを言語化する

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.ShowRoomから、、、

昨日はライディング編のサーフコーチングでした。
祝日なのに人が少なかったなぁ〜という印象です。
サーフセッションの前半は誰もいなかったので
ピーク貸切でしたね^^

年末だからかな。

コーチングでスケート出来る場所が
少なくてどうしようかなぁ〜って悩み中です。
ん〜・・・・

 

昨日のコーチングで、
サーフセッションが終わった後に
話したことをシェアします。

サーフィンの上達に欠かせないのが
感覚を言語化する」と言うこと。

もの凄い重要な事です。

 

昨日レクチャーした内容が

「何をどうすれば良いのか頭でイメージは出来ている」

と言ってくれていました。
これだけでも素晴らしい事です。

 

で、僕は
頭の中のイメージを具体的に言語化して
 ノートに書いたりしてください
と言いました。

今頭の中にあるイメージは時間が経つと
どんどん変わってゆきます。

進化すれば良いのですが
悪い方に後退してしまう可能性もあります。
むしろ後退する方が多い傾向です。

 

僕が具体的にどうするのか?を
コーチングでアドバイスしているので
その言葉を使って自分の感覚と融合させ
言語化すると、何が自分に最適なのか?
何をどうすれば良いのか?が明確になりぶれなくなります。

この言語化するときの注意点は
擬音だと、必ずぶれて何が最適だったのか?
これが分からなくなり、最終的に元に戻り
自分流という事になってしまいます。

擬音等で分からない言葉では無く
明確で具体的にアウトプットする。
そうすると、ブレが無くなります。

そして上手くいかなかった時に
読み返すと何が抜けているのか?
すぐに分かります。

僕のテイクオフやターンのメソッドなど
どうすれば良いのか説明しているので
自分の頭の中にあるイメージを
言語化してみるのも良いかもしれないです。

 

感覚の言語化、難しいけどやってみてください。
言語化はアウトプットです。
頭の整理にもなるし、より頭の中のイメージをクリアにする事が出来ます。

それだけで周りと2〜3歩前に出られます。
言語化というアウトプット、やっている人殆どいないですからね。

 

P.S.ターンについて具体的に言語化してみました
→ 無料Webセミナー開催中です

(Visited 113 times, 1 visits today)

ウエットを忘れた・・・前のページ

テールをスライドする事が出来ない次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  3. ドライスーツを越えた暖かさ

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフの加速感を改善する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

  2. BLOG

    テイクオフでボードがグラグラする原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日のテーマです…

  3. BLOG

    盗み聞きして上手くなった少年

    こんにちは、サーフコーチの林です。新宿西口のスタバから、、、今年の夏に…

  4. BLOG

    ロングライドを連発する秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山で見つけた隠れ家的なCafeから…

  5. BLOG

    パワードサーフアーマーのユーザーズレビュー

    2009年にブランドを立ち上げてからオーダーされた一部のオーナー(14…

  6. BLOG

    ドルフィンはボードを沈めると・・・

    こんにちわ、林です。 事務所でポルトガルのリップカールプロをウォッ…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP