BLOG

良い波に乗れない人の共通点

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.ShowRoomから、、、

今日は5名ほど、PSAを試着しに来られました〜
持ったときに分かるクオリティの高さと、試着した時に分かる
カラダの動きやすさの違いに驚かれていました〜^^
これは、パドルがラクになるのが分かる気がすると。

今週は27(火)、29(木)、30(金)と11時〜19時まで営業中です。
ご来店の際には、事前に連絡くださいね。

DSC01490

 

ビーチブレイクで
良い波に乗れる人とそうでない人。
何に違いがあるのか?

その違いはたった1つしかありません、、、

それは分析をしていない、もしくは分析が足りてない事です。

どの波が良いのか?この分析を海の中でしているのか、そうでないかで変わります。
なので、海の中でぼーっとしている暇無いんですよね〜
常にホワイトウォーターをチェックし、何処に波が入ってくるかを確認しポジショニングしています。

良い波に乗るために分析するのはたった2つだけ。

まず第一に選ぶ波の違い。

どれでも良いから手を出すのではなく
どこの方向から入ってくる波が今の時間帯は良いのか?
これをしっかりと把握し、狙っています。

良い波に乗れない場合、どのうねりの向きが良いのか?
判断と分析せずに来た波に反応しています。

右から入って来る波?
正面?それとも、左側から?
うねりが入ってくる方向に注意してみてください。

第二に、、、
波が最も綺麗に割れ続けるピークを狙う。

ビーチブレイクの場合、地形とうねりの向きで
1本のうねりでも、複数のピークが出来たりします。

実際にテイクオフしてみたら、自分より進行方向数メートル先に
ピークがありそのピークで捕まってしまう。
もしくは抜けられない・・・
という事が起きます。

うねりが来たら、どこのピークから乗るのが一番良いのか?
これをしっかりと分析すると、綺麗に切れてくる波に乗れるようになります。

うねりが来たらしっかりと端から端まで見ることで
どこにピークが出来るのか?把握できます。

12176013_895977350450487_259784553_o 12185847_895556250492597_1106520377_o

例えば、、、

レギュラーの波で奥のピークと、奥から5メートル位離れた所にピークがあるとします。
奥のピークから行っても抜けられるのか?
それとも奥から2番目のピークの方が良いのか?

この辺をしっかりと把握すると狙う場所が明確になります。
例えばの話ですが、よく見る光景です。

奥のピークだけじゃなく、2番目のピークがあることを忘れないでください。
そして、奥のピークから乗って抜けられなかったら
2番目のピークにポジションを調整してみてください。

常に奥だけじゃなく、ちょっと離れた所にも選択肢があること沢山あります。
上手くいかなかったら、同じ事を繰り返すのではなく次の狙う波で修正する。
何故波に捕まったのか?抜けられなかったのは何故か?
そして、改善するにはどうしたら良いのか?これをPDCA で回すことです。

 

どうしたら良いのかわからない?

それは、観察と分析をしていない証拠です。
まず、どの方向から入ってくる波が良いのか?これを把握するところからやってみましょう。

良い波乗れる乗れないは、スキルです。
その日のコンディションと時間帯で、どこから入ってくる波が良いのか?
そのうねりにはどこから乗ると良いのか?
常に分析しながらサーフィンすると良い波に乗れる確率はぐんと上がります。

 

P.S. テイクオフで波を攻略する方法は残り21名様です
  ↓ ↓ ↓
2015_05TO_camp01
http://www.revwet.com/store/products/detail.php?product_id=59

(Visited 212 times, 1 visits today)

2015年冬の防水機能前のページ

2015年、今冬のマテリアル次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. サーフィンが疲れる最大の原因
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフは腰を低くのウソ

    こんにちわ、サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、インナーマッスル…

  2. BLOG

    トップまで上がれない原因の改善方法

    こんにちわサーフコーチの林です。館山のRPCから、、、明日はサーフコー…

  3. BLOG

    日焼け止めは○○を落としてから。

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。&nbs…

  4. BLOG

    ロングライドを連発する秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の新店舗から、、、土…

  5. BLOG

    パドルをテコの原理で考えてみる

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、そうそ…

  6. BLOG

    あらら、サーフィンが元に戻っちゃった・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。まだまだ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP