BLOG

バタ足でテイクオフは速くなる?

こんにちは、 サーフコーチの林です。

しばらく前のBLOGで、平井でコーチングセッションしました。
って事を書いた時、同じポイントに入っていた田中さんからメールをいただきました。

自分も昨日は平井にサーフに行ってたこともあってメールしてしまいました。
鹿島はよくいくポイントなんですが
昨日はほとんど乗れませんでした。
早い波になると乗れない、グイ押し以前にパドリングでおいてかれてる感じです。
乗る場所が原因?
すぐ隣の人はバタ足しながらすいすい乗ってくんです。スピードが違う感じ。
パドルが悪いんでしょうか?バタ足も使い方によってはありなんでしょうか。

との質問です。

直接見ていないので断言はできませんが、 考えられる原因はいくつか考えてみましょう。

・テイクオフするポジショニングが悪い
・ピークに入った時に、一瞬待ってパドルするので置いてかれる
・ウェーヴ・ダイレクションとボードの向きがすれている
・波の入り方が間違っている
・目線の持って行き方が間違っている
・ボードに乗る位置が悪く、ノーズが浮いてる
・波に合わせる場所がピークのトップになっている
・潮の状況にテイクオフのポジショニングを合わせていない

などなど色々と考えられますね。
実際、複合的に混ざっている事がほとんどです。

質問にあるようにバタ足ってテイクオフに有効なのか?

ですが、 足だけバタバタしても大してスピード出ないんですよね。
むしろ、膝でボードを抑えてしまいノーズが上がりやすくなります。

そして、ノーズが視界にはいり周りが見れなくなるので、
ライディングに移行した時に遅れが出やすい。

実際にCT選手等のトップレベルの人達はパドルと足の動きが連動しています。
右手で漕いだら左足が動いて、左手で漕いだら右足が動く。
これらの運動エネルギーを伝えるのが背骨です。
実際に手と足は自然と連動しているはずです。

時たま、バタ足を強く使いパドルのストロークを力強くするために使っています

ミックがシャークアタック受けた時に、 ジュリアンがミックを助けに行ってる
パドルなんかそうですね。 スプリントパドルって呼ばれています。

 

テイクオフに話を戻すと、、、

 

ただ単にバタ足すれば波に乗れるというわけではないんですよね。
しっかりと波のフォースを使うと、バタ足はほぼ必要ないです。
むしろバタ足しないので、テイクオフが楽でになり
ライディングのファーストセクションでのアクションへスムーズに移れます。

フォースの話はこちらをチェック

 

まずは、この5つを順番通りにやってみてください。

1.うねりが来たら乗ろうとするうねりを端から端まで確認。
2.ピークの位置を確認(うねりの高さと斜面の角度)
3.テイクオフ出来るピークの斜面の角度を確認
4.ピークに入るまで、ピークから目を離さない
5.ピークに入ったら、進行方向へ見てピークの切れ目の先のボトムを見る

これを徹底的にやってみてくださいね。
テイクオフのメソッドにムービーやシークエンスなど追加されていますので復習してみてください〜

 

P.S. テイクオフの動作だけで波に乗る本数は増えません。

・ピークにどう入るか?
・ピークのどこに入るか?
・潮の状態でピークのどこからテイクオフすべきか?

少ないパドルで、スムーズに加速してテイクオフするためには これらの要素が必ず必要になってきます。
波をどうやって攻略するか? どのように見るのか? どんな共通する特徴があるのか?
良い波が選べて乗れるようになる3つの秘訣を手に入れてください!

ここをクリック

 

P.P.S.もし、あなたが

  • 波に乗る本数が少なくて、海に浮かんでいるだけになっている
  • 良い波に乗れなずに、悔しい気持ちで海から上がる事が多い
  • 波が全然分からないし、いままで考えた事なかった

と感じているなら、ここをクリック

 

(Visited 2,009 times, 1 visits today)

ワシや、ほたるや。前のページ

サーフィンの調子を上げる次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ

  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  4. 動きやすさのカギは肩甲骨

  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    【第5回】サーフィンは全てにおいてバランスが必要

    前回までの話は・・・ ・買いたいウエットスーツが無くなりました・…

  2. BLOG

    やっぱりボードも大事

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.PC&S…

  3. BLOG

    スピードを出したければ、テイクオフしたらここへ行ってみよう

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 昨日は雪が凄かったです。 …

  4. BLOG

    上手く行かない、泥沼からの脱出方法

    こんにちは!体軸トレーナーの山根です。@赤羽の自宅から僕は今月…

  5. BLOG

    パドリングのスピードを上げる方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。GW、サーフ…

  6. BLOG

    五郎丸ルーティーン

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

オススメの記事
  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP