BLOG

今日はフォースの日

こんにちは、サーフコーチの林です。

方南町のRev.Studioから、、、

 

今日はフォースの日です。

まぁ、そこまでスターウォーズファンではないのですが、
今日はフォースの日なのでフォース・ネタを(笑

 

ターンがドライブしない、よくある原因

それは、後ろ足の踵が浮いていること。

後ろ足の踵が浮いているとカラダの動きをダイレクトに
ボードに伝えることができません。

足首という関節が入ることで、1テンポ遅れたりクッションになてしまい
動きを吸収してしまいます。

さらに、後ろ足でしっかりとテールをおさえることはボードを
ドライブさせるために絶対必要です。

 

テールをおさえることで

 

ボトムに降りる時

・水平に押す力、プッシュフォースを使うことができる

トップに上がる時

・波が上に上がる力、フォースリフトを使うことができる。

デッキパッドにしっかりと踵がついてるか?チェックしてみてください。

 

前足は重力を使う

 

ボトムに降りる時にはしっかりと前足で
抑えることでボードが降りていきます。

これは重力というフォースを使うわけですね^^
前足の膝から下は垂直がポイントです。

 

おさらいすると気をつける点はたった2つ

1.後ろ足はしっかりと踵をつける。
2.前足の膝から下は垂直。

これがニュートラルバランスの基本フォームです。
ぜひやってみてくださいね。

 

P.S.

もしあなたがサーフィンの基本バランスを身につけたいと
思うならこれがオススメです
→ サーフィンの基本フォームニュートラルバランス

 

 

 

(Visited 144 times, 1 visits today)

効率の良いパドルって、、、前のページ

ズレを修正次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. 動きやすさのカギは肩甲骨
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    ボード乗り比べ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日…

  2. BLOG

    足の引きつけをスムーズにするコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、&n…

  3. BLOG

    常にイッパイイッパイの状況を脱する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。銀座の7丁目のスタバから、、、…

  4. BLOG

    Ghost 2021年モデルとパフォーマンス系のボード選び方

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、久々にニューボードインプ…

  5. BLOG

    南房総貸し切りライディングワークショップ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日は、コーチングのライディ…

  6. BLOG

    まだパドリングを腕だけでやってるの?

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP