BLOG

テイクオフは毎回アジャストする

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のRev.Studioから、、、

あなたはテイクオフのパターン、いつも同じになっていないですか?
ってテーマです。

 

先週の土曜日、北茨城で入っていた時のことです。

コーチングしてて、早川さんが思うように波に乗れない時間が出てきました。
それまでは良い感じでテイクオフして、フォームターンに挑戦していました。

 

乗ろうとすると捕まってしまう。
抜けられない、、、ってスパイラルに陥っていました。

その原因は、潮が引いてブレイクが速くなってきたからです。

 

潮が引くと、波の割れ方がヒラヒラと速くなるのが特長です。
波が速く割れる時に、深い所からテイクオフしても抜けられないという事が起きます。

うまくいかない事を何回も繰り返しても、うまくいく事はないので
しっかりとテイクオフのポジションを変えていくのがポイントです。

潮が引いている時は、ピークのショルダーよりにテイクオフのポジションを修正します。

 

さらに、潮は自分たちが思っている以上に大きく動いているので
毎回毎回テイクオフするポジションをアジャスト(調整)するのが大切です。

 

以外と、このアジャストやっている人少ないです。

 

海に入っている人の2割が波に乗って、そこからさらに2割の人、
全体の4%位の人がテイクオフでアジャストしている感じですね。

そしてその4%の人が波にいつも乗っています。

まずは全体の2割に入れるように、常にテイクオフのポジション、
波待ちするポジションをアジャストしていきましょう。

 

 

P.S.
テイクオフで波を攻略する方法を
55名様に無料であげます

 

(Visited 133 times, 1 visits today)

テイクオフの質問がきました前のページ

センスがないのでしょうか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. ドライスーツを越えた暖かさ

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    ACSOD:Monsterレビュー in Japan

    こんにちは、サーフコーチの林です。今回はACSODのMonsterのボ…

  2. BLOG

    僕の最近気に入っていること

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、僕の…

  3. BLOG

    波に乗る本数を増やす簡単な方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、土日、南房総は…

  4. BLOG

    テイクオフと立ったときの景色が違う

    こんにちは、サーフコーチの林です。新潟の奥さんの実家から、、、結構、テ…

  5. BLOG

    アスリートの魂『大野”Mar”修聖』プロ

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。今日も新潟から。&n…

  6. BLOG

    ドライを越える暖かさ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のPRCから、、、何件か、お問い…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP