mick's big snap.

コラム

ミック・ファニングのトップターン

凄く久々の更新になってしまった・・・
今回は、ミック・ファニングのFacebookから写真をお借りして、トップターンの解説をしてみようと思います。

アークアクションとかハンドアクションとか、ターンは上半身からリードするとよく言われているけど、実際どうなの??

上半身を振りすぎるとターン失速しません?
バランス崩して転びません?

実は、アームアクションとか上半身からリードするっていうのは、実は間違っているんですよね。
上半身から動かすと、しっかりと体重をボードに乗せられなくなるしレールが使えなくなる。テール中心のターンになってしまう。
テール中心のターンになると、スプレーの量も小さくなってしまうし、 ターンの後半の伸びが無くなってしまう。

mick's big snap.

seq01

この時点では腰と上半身の位置は同じ方向を向いています。

seq02

seq02

上半身はほとんど動いていません、同じ方向を向いています。
腰が少しボトム側に動いています。

seq03

seq03

この写真でも上半身はほとんど動いていません。
変わったのは腰の向きくらい。
ほんのちょっとの腰の動きでボードはこんなに動くんです。

seq04

seq04

この写真でも上半身はほとんど動いていませんよね。
肩の向きをよく見てみると、ほとんど同じ方向を向いています。

もしこの状態で上半身を思いっきり回してみたらどうでしょう?
完全にバランスを崩してワイプアウトしてしまうのが 容易に想像付くと思います。

ターンは腰から。
上半身からリードしたら、転ぶかテール中心のターンになってしまいます。
腰から動くからボードが動くんです。
このシークエンス全体を見ても動いているのは腰とボード。
腰の動きから遅れてボードが動いてきています。
腰を正面に向けて、腰からターンしてみて下さい。
勝手にボードが動きますよ。

ビデオや写真を見るときは腰の動きを観察してみて下さいね。
色々なヒントがあります。
連続写真はもっとよく分かりますよ♪

ファニング先生のFacebokはこちらから

(Visited 895 times, 1 visits today)

江崎君のテイクオフテイクオフはターンの一部前のページ

ミック・ファニングのボトムターン次のページミックファニングのボトムターン

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  4. 動きやすさのカギは肩甲骨

  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. サーフィンテクニック

    カットバックが上手くいかない時の共通の間違い

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はカットバックが上手くいかな…

  2. サーフィンテクニック

    カーブ系ターンのコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShowRoomから、、、&…

  3. Rev.SC

    速いテイクオフの秘訣

    こんちわ、Rev.の林です。お盆も残りあと僅かですね〜今回のお題は…

  4. サーフィンテクニック

    リップを成功させる秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  5. サーフィンテクニック

    2〜3回のパドルでテイクオフする方法

    こんにちは、 サーフコーチの林です。 今日は、 サーフィンが上…

  6. サーフィンテクニック

    ライディングでスピードを付ける3つの秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。 昨日はウエットスーツのお届…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP