BLOG

台湾トリップは非常に良かった!!

こんにちわ、サーフコーチの林です。
三鷹の事務所から、、、

 

昨夜、台湾から帰ってきました〜
台湾、かなり良いです。
何しろ近いってのが凄く嬉しい〜♪

 

乗る便にもよるけど、朝出発すれば夕方に1ラウンド出来る。
そして、帰りも朝に1ラウンドしてから帰ることも可能。

近い内にまた行きたいなぁ〜。

SONY DSC SONY DSC

 

 

今回、久しぶりに集中してサーフィンする事が出来ました。
様々な人にコーチング出来て嬉しかったです。
そして、自分の課題もかなり出て来たので精進して行きたいとおもいます!!

SONY DSC

 

今回の台湾トリップは、ニュートラルバランスで波を降りる時に
「ボードをフラットにする事で加速する」
これが一番重要なキーワードになりましたね。

 

今回のトリップで入ったポイントは玉石のブレイクで、
玉石特有のトラッセルズの様な波質だと、
走りすぎるとパワーゾーンを逃してしまいます。

 

走りすぎずに、テイクオフしてから斜面を
ボードをフラットにして、スピードを付ける事が
とても重要です。

 

そして、ボードをフラットにして、真っ直ぐに波を
降りる事で加速するるんだという事を、実感してくれた方が
非常に多かったです。

 

SONY DSC

 

こんな感じで波に対してフラットにする必要があります。

 

今回のトリップで新たにハンティングした新ライダーのジュンヤ君は
・こんな事考えたこと無かった
・レールを入れて波を降りるものだと思っていた
って言っていました。

 

そして、かなり凄い写真を残してくれましたよ〜

一筆書きのボトムターンから、
かなりエグいセクションでカービングスナップを
かましています。

改善点はちょこちょことあるけど、かなり良い感じです。

 

SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC SONY DSC

 

 

実は、このボードをフラットにするということが
ケリー・スレーターなどの世界のトップの様に
フルレールでのターンを可能にしているんですよね。

 

その方法をムービーで解説してみました。
今回はターンの原理を説明しています。

意外と語られていないターンの原理です。

 

P.S.
あなたがライディング中に
・波においてかれてしまう。
・波につかまってしまう。
・スピードが出ない。
・レールが引っかかて、転んでしまう。
・トップアクションがなかなか決まらない。

これらの原因は、 正しいフォームになっていないからです。
その正しいフォームを身につけて、サーフィンを
もっと楽しみたいのなら、これがオススメです。
→ ニュートラルバランス

 

Rev.wetsuits
林 英祐

(Visited 100 times, 1 visits today)

南房総貸し切りライディングワークショップ前のページ

リップアクションに行く際によくある間違い次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフ動作のチェックポイント:前編

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、&…

  2. BLOG

    家でどんな練習したらイイ?

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから…

  3. BLOG

    たった1つの動作でスムーズにボトムターンに入る方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日はたったひとつの動作をす…

  4. BLOG

    サーフィンが変わる幾つかのポイント

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、久々の…

  5. BLOG

    サーフィンが上手くならない原因を見つける

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山の自宅から、、、明日か…

  6. BLOG

    コレ、やっちゃイケナイ。ダメね「がに股」

    こんにちわ〜Rev.wetsuitsの林です。明日からお盆の方が多い…

オススメの記事

  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP