BLOG

スープはどうやってドルフィンしたらいいの??

こんにちわ、サーフコーチの林です。

 

先日、ドルフィンのコツをお届けしましたが、、、、

 

じゃぁ、スープでのドルフィンはどうしたら良いの?
って、お問い合わせを何件か頂いたので、
今日はそれをシェアします。

 

スープになる前の波のドルフィンの方法は、
ボトムエリアから、ボードを水平にキープして
最短距離で抜ける。

 

という内容でした。

前回の内容はこちらから

http://youtu.be/vaQB6Bhc3EU

 

スープの波も同様に最短距離で抜ける。

 

スープ波は普通に割れている波より、難しいと思います。
崩れた部分が色々な方向に動いているので、ライディングも難しいですよね。

 

ドルフィンの考え方は常に同じです。
最短距離で抜ける。
これが鉄則です。

 

スープ波をドルフィンしたら、お尻や腰に波が当たっている状態だと
波にくぐるタイミングは遅いということです。

 

スープの前にも必ず斜面があるので、その斜面のボトム部分でもぐるようにしましょう。
斜面が短いときには、斜面の手前から徐々に沈めていくとラクです。
この時も深くもぐる必要はないので、浅く最短距離で抜けてください。

 

スープ波も30〜40km/hのスピードで動いていることをお忘れ無く。
要は、もぐっている間波は抜けていくよって事です。

 

スープ波のドルフィンをラクにする方法

http://www.youtube.com/watch?v=wJFCSD-sryc

 

どの波も同じじゃないので、しっかりと波を観察してくださいね。
そして、色々と実験してコツを掴んでください。

 

P.S.
年内のサーフコーチングは残り2名様です。
日曜日が申し込みを締め切ります。

この冬のサーフィンを他の誰よりも楽しみたいと思うならば
オススメです。

レバレッジ・サーフコーチング

 

 

 

 

(Visited 1,048 times, 1 visits today)

時間が経つと波に乗れなくなる理由前のページ

フローかノンフローか次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?

  2. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  3. サーフィンが疲れる最大の原因

  4. 動きやすさのカギは肩甲骨

  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    インナーマッスルを使ったパドリングのコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のPRCから、、、先週末は体軸の…

  2. BLOG

    ターンの入り方は2通りある

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、ターンの入り方についてで…

  3. BLOG

    曖昧か明確か?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日のタイトル…

  4. BLOG

    R.P.C.について

    弊社、ショールーム兼サーフコーチング・トレーニングの設備があるのがR.…

  5. BLOG

    【初公開】サーファーは軸の使い方で4つのパターンに分かれる

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日のBLOGは、相当時間を…

  6. BLOG

    上達するボード選び

    こんにちは、サーフコーチ林です。 館山のPRCから、、、今日は…

オススメの記事
  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP