トレーニング

ドジさんの豊橋トレーニング講座に同行2/6〜7

2月6〜7までドジさんの豊橋トレーニング講座に同行してきました。
今回記事にするのは7日(月)のトレーニング。
前日の豊橋ビーチクラブでトレーニング検定のレクチャーを行っていたので、 午前中の陸トレはフィジカルセンスで身体をほぐし、テイクオフ体操の反復練習とバランススティックを使った新しい練習をメインに行いました。

午前中のMTG

午前中のMTG

1日の始まりは、まずミーティングから。
このミーティングで初めて参加される方や、常連の受講生が入り交じってサーフィンにまつわる話を色々とします。
各々の課題点や新しく進化した理論など・・・・ 初めて参加される方や久々に参加される方は、受講シートに記入してもらった内容からデータを分析し、課題や問題点などを見付け行きます。その他には、過去にスポーツを経験していた方には、そのスポーツとの関連性など説明しイメージを紐づけていきます。

トレーニングを始める前には必ずフィジカルセンスで指・腕・肩・腰・足・足首と身体をほぐしていきます。これをする事で、身体の可動範囲が広がるのと、各部の感覚が鋭くなっていきます。
サーフィンでは感覚が非常に大事ですので、各部のセンサーの精度を向上させることが非常に大事になってきますよね。

フィジカルセンスで身体をほぐす

この日はドジさんの一番弟子である、江崎君もトレーニングに参加。新しいトレーニングを受けていました。
豊橋ビーチクラブで陸トレのテイクオフ検定を行っていたので、江崎君にも検定を受けてもらいました。

江崎君のテイクオフ検定1

江崎君のテイクオフ検定1

江崎君のテイクオフ検定2

江崎君のテイクオフ検定2

江崎君のテイクオフ検定3

江崎君のテイクオフ検定3

流石、ほとんどの項目でズレがない!
今まで色々な人の検定をしてきましたが、ここまで精度が高い人は初めてです。
状態を起こすときに気持ち後ろに下がってしまうので、そこを改善すればもっとテイクオフで加速できると思います。
この精度の高さが超小波で早いテイクオフを実現できる秘訣だと感じました。大きい波の場合だと、焦らずに同じ動作をすればピークから一番早くテイクオフが出来るようになってきます。

陸トレが終わったら、海上トレーニング。
この日は伊良湖はフラットだったので、シークレットポイントに移動。
オンショアだけど腰〜腹のブレイクがあります。オンショアの時ほど基礎が重要になってきます。
ランニングテイクオフやテイクオフの動作、パドリングにライディング時の姿勢など・・・

海上トレ

海上トレその1

海上トレその2

海上トレその2

これから入水です〜

これから入水です〜

この後、僕も海上トレーニングに参加させてもらいました。

海上トレーニングが終わったら、皆でドジさんに撮影してもらった写真を見ながらディスカッション。豊橋の受講生はこのディスカッションがめちゃくちゃ盛り上がっています。
連続写真を見ながらのディスカッションがとても勉強になるんです。
自分の一連のシークエンスを見る事ってなかなか無い機会ですよね。ビデオを見るより写真のシークエンスを見る方が自分の修正点がよく見えてきます。ビデオだと超スローにしない限り、本当の修正点は中々見えてこないものです。
自分の腰の向きとか、余計な動きとかの分析は連続写真の方が断然分析しやすいと思います。

トレーニング終了後のディスかション

トレーニング終了後のディスかション

このような感じで豊橋の1デイクリニックは終わりました。
また豊橋の熱いトレーニングに参加したいって思いました〜
皆、いい人ばかりでサーフィンに熱くイイ刺激をもらいました。

(Visited 71 times, 1 visits today)

Billabong World Junior Championships前のページ

Rev.wetsuitsの特許機能が出来るまで – Part1次のページRev.physical tuning technologyの元

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. コラム

    初めてサーフィンをする人へのレクチャー

    先日、パシフィコ横浜で開催されたボートショーにビーチクラブがブースを構…

  2. 江崎君のテイクオフ

    コラム

    テイクオフはターンの一部

    7/3に行われた伊勢オンヨネカップに行ってきました。協賛してきたのと…

  3. コラム

    パドリング改良

    前を漕ぐパドリングから、ドジさんに教わったパドリングに修正してみました…

  4. BLOG

    こんなにも差が出るサーフィンのクオリティ

    From 林 英祐三鷹の事務所から、、、先週の木曜日…

  5. コラム

    テイクオフが速くなる

    暫く前は、ローカルとか上手い人に波を取られまくっていた・・・なんでこ…

  6. トレーニング

    8月2日のPSTサーフィントレーニング講座

    こんにちわ、Rev.の林です。トレーニング講座の様子をBLOGで書い…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP