カラダの使い方

サーフィンのパドリングで腕をまわしやすくする方法

こんにちは、
体軸サーフコーチ・セラピストの林です。
@館山のPRCから、、、

久々にYoutubeを再開しました〜^^v
時間を見つけて再びYoutubeに動画もアップして行きますね。

今日は

サーフィンのパドリングで腕をまわしやすくする方法

です

肩コリにも効くので是非やってみてください!!

チャンネル登録もお願いしますm(_ _)m

https://www.youtube.com/user/Revwetsuits?sub_confirmation=1

P.S.

もしあなたが サーフィンのパドリングを「もっとラクにしたい」ならこちらのページまでアクセスしてくださいね!
↓↓
パドリングを速くラクにする方法

(Visited 303 times, 1 visits today)

プロでもズレる、ある意識前のページ

肩甲骨を立てるとサーフィンが上手くなる次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. サーフィンが疲れる最大の原因

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. カラダの使い方

    テイクオフのバタ足は有効?

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、テイ…

  2. カラダの使い方

    ライディング上達に必須のワーク

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は、ラ…

  3. カラダの使い方

    CT選手のボトムターンで足の乗る位置

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  4. カラダの使い方

    ライディングでスピードが出る足裏の乗る場所

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、&nb…

  5. カラダの使い方

    テイクオフ後の安定を改善するポイント

    超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来るをコンセプトにしている、…

  6. カラダの使い方

    殆どの人が勘違いしている、陸トレ方法

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP