Rev.SC

アドバイザー、メンターはいますか?


成果を出している人、上達している人には、

「成果が出る「環境」を意図的に作っている人が多い」

と感じたことはありませんか?

 

特に成果を出している人が作っている「環境」の1つには、
コーチやトレーナー、メンターがいる、
ということがあるように思います。

 

例えば、

◆ヤンキースのイチロー選手。
 ヤンキースへ移籍してから、一気に成績が伸びましたよね。
 そして、2年契約で更新という破格の条件。

 これはまさに環境が変わった事による大きな要因です。
 それは、成果を出すための環境がヤンキースにはあるから。

◆ミック・ファニング
 ミックもメンターがいて、トレーニングやコーチングをし
 てもらい、自分のコンディションを徹底的に管理しています。
 その結果が2度のワールドチャンピオンに輝き、常に上位に
 ランキング。

◆ジョエル・パーキンソン
 去年、念願のワールドチャンプへ輝いたパーコ。
 彼もコーチやトレーナーがいてトレーニングしています。
 オフシーズンや試合の間には必ずトレーニングしています。
 もちろん、陸での基礎トレーニングです。

2013年に向けたミックとパーコのトレーニングをみる事出来ます。
http://www.redbull.com/en/surfing/stories/1331582091215/21days-mick-fanning-and-joel-parkinson

 

◆僕(林)も、
 サーフィンやトレーニングのアドバイスをくれるメンタードジ井坂がいます。
 一緒に色々な情報を共有出来たりモチベーションをアップ出来るプロサーファーや仲間

コーチやトレーナー、メンターをつけることで、

◆良い時と悪い時の差を知る事が出来る
◆自分が気が付かなかった問題を指摘してくれる
◆自分じゃ思いつかなかった解決策を教えてくれる
◆困ったときにすぐに相談できるため、
自分で手探りで答えを探したりする時間節約ができる
(その分、自分の得意なことに使える時間が増え
修正点をトレーニングする事が出来る。)
◆安心できる
◆定期的に自分の状態を見てもらう事ができる環境を作ることができる
(そのため、行動力が上がる。叱ってくれる人がいないと、
どうしても怠けちゃいますからね…)

などのメリットがあります。

 

実際、1人で出来る事には限界があり、そこから先へはなかなか行けないのが事実です。

もちろん、お金はかかりますが、
リターンを考えれば、
その投資は取るに足らないものです。

サーフィンでそこまでする必要無いと思う方はそこまでですが・・・

・もっと楽しみたい。
・もっと上手くなりたい
・セオリーを知って効率よくサーフィンしたい

という方には成果を出すには一番の近道です。

もしあなたが、
「興味はあるけど、コーチングって受けたことないし、、、」

そう思うなら、ちょっとこれを見てみてください。
たったの2,000円でサーフィンのトレーニングが受けられます….
 ↓
http://www.revwet.com/3月のトレーニング講座のスケジュール/

林英祐

 

メールマガジンに登録すると、BLOGを更新した情報を受け取れます。
メールマガジンの登録はメールアドレスを入力するだけ。
[subscribe2]

(Visited 68 times, 1 visits today)

3月のトレーニング講座のスケジュール前のページ

最新のリッピングを簡単にメイクする方法次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ

  2. サーフィンが疲れる最大の原因

  3. パドルが重たくなるのは当たり前?

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. コラム

    ライダー江崎のカービングシークエンス

    久々のテクニック解説ですね〜色々とサーフィンポータルサイトを見て回っ…

  2. BLOG

    イチロー立ち

    こんちわ、Rev.wetsuitsの林です。今日は奥さんの新潟の実家…

  3. コラム

    ローラーコースターがメイク出来ない

    海に入っていてよく見かける光景がローラーコースターをメイク出来ない人…

  4. ウエットにパーツを貼り付け

    コラム

    Rev.wetsuitsの特許機能が出来るまで – Part2 海テスト

    様々なパターンを作ったら、テストですよね。まずは海に入る前に、家で着…

  5. 江崎君のテイクオフ

    コラム

    テイクオフはターンの一部

    7/3に行われた伊勢オンヨネカップに行ってきました。協賛してきたのと…

  6. Rev.physical tuning technologyの元

    ウエットスーツ

    着たいウエットスーツがない・・・

    From:林 英祐鴨川マルキの車中からあなたがメンバー登録した第一…

オススメの記事
  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP