BLOG

167cmの世界チャンプ

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町の自宅から、、、

 

今朝、167cmのブラジリアンワールド
チャンプが誕生しましたね。
アドリアーノ・デ・スーザーです。Congrats!!

18歳から10年CTをまわっています。

ハードに追い込んでトレーニングし、どんな状況でも
やれることをやっていくこの姿勢が夢を叶えたと思います。

ゴールドコーストのクイッキープロでフレディPとのヒート。

アンダープライオリティ下でも波を選んでバンバン乗り、
相手にプレッシャーを掛けそして勝ってゆく。

この時に今年は勢いあるなぁ〜って感じました。

 

ミックやジュリアン、フィリペも勢いあると思ったけど
メディーナの後半からの巻き返しはすさまじかったですね。

 

 

デ・スーザさんは、スタイリッシュでは無いですが、やはり基本に忠実です。
コーチング等で、デ・スーザと同じタイプの人のお手本資料となっています。

シークエンス等を見ていると世界のトップは100%基本に忠実ですね。

ボトムターンへのアプローチや
コンプレッションを掛けてのドライブ。
トップへのアプローチ。

そしてトップアクションでの
コンプレッションからのローテーション。
そしてターンのフィニッシュまで。

このプロセスを必ず行っています。

 

また来年も楽しみですね〜
まずはゴールドコーストから^^

 

PS.
ちなみにデ・スーザさんは
かかと重心タイプですよ。

PPS.
明日からターンの無料Webセミナーを開催します
早めに登録しておいてくださいね
→ ターンの無料Webセミナー

(Visited 82 times, 1 visits today)

スタイルってどうなるの?前のページ

ウエットを忘れた・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    トップにアプローチする時はどっちの足?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、リエントリーを…

  2. BLOG

    最近のブーム、スイッチ

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町の自宅事務所から、、、…

  3. BLOG

    リップでボードを簡単に返えす練習方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日は…

  4. BLOG

    テイクオフでピークの間違いを無くす

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、テイク…

  5. BLOG

    いい時と悪い時の差が大きすぎる

    こんにちは、サーフコーチの林です。コーチングしてて良いときと悪いときの…

  6. BLOG

    意外と意識されていない時間を計る重要性

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、あ…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP