BLOG

良い波をゲットする

こんにちは、サーフコーチの林です。

 

昨日のBLOGでWave Direction(ウェーヴ・ダイレクション)という言葉が出てきました。
早速、何ですか?ってメールを頂いたので解説しますね。

 

ウェーヴ・ダイレクションはウネリの向きです。
波はウネリがバンクに当たり、波が立ちます。

そして、地形とウネリの向きで波の割れかたが変わります。
綺麗にショルダーが続く波だったり、ダンパーだったりと。

 

東ウネリなのか、南よりのウネリなのか?
今日のウネリは、どの向きなのかな?
どこから入ってくるウネリの向きが、良い波になるのか?

これをチェックすると、その日に良い波に乗れる確率が高まります。

 

ただ単にきた波に反応するのではダメ

 

どの向きのウネリが良い波が立つのか?
どの位のサイクルでウネリが来るのか?
その波の前兆は水平線のどの辺で見えるか?

これらを注意深く観察して狙っていくと波に乗れる本数が確実に多くなります。
さらに、良い波に乗れる事も多くなります。

 

セット入ってきた。で反応していると、たまたま1番良い居場所に
ポジショニングしてた人が乗りますよね。

しかし、狙っていれば確実に競争率が減ります
最適なポジションに移動して、狙えば良いのですからね。

 

実際、ここ最近ずっと良い波をゲットしています。
入ってきた波に反応している人は、たいして良く無い波に乗っています。

クローズしたり、ショルダーが張らなかったり、、、

僕やコーチングの生徒さんは、狙う波を明確にしているので競争率が減り、
波に乗る本数が圧倒的に増えています。

そして、良い波をゲットしています。

 

どの向きのウネリが良い波が立つのか?
どの位のサイクルでウネリが来るのか?
その波の前兆は水平線のどの辺で見えるか?

この3つを意識してみてください。
良い波に乗るだけでなく、大会で勝つにも必須の要素です。

 

 

P.S.

先月のコーチングの参加者の1人の方は驚くくらいステップアップしていきました。

先日バリに行ってきたそうなのですが、乗る本数が10倍に増えたって言っていました。
特にトリップに行ったときは尚更増えたと。

めっちゃ上手いオージーと波をシェアして、バリでサーフィン楽しめるようになったって言っています。
テイクオフを変えるだけで、サーフィンはものすごく変わります。

波に乗る本数を増やしたいならばこれがオススメです
→ http://www.revwet.com/store/products/detail.php?product_id=59

(Visited 105 times, 1 visits today)

ボード選びを間違えた、、、前のページ

優勝おめでとう〜!次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  3. パドルが重たくなるのは当たり前?

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフでボードがグラグラする原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、今日のテーマです…

  2. BLOG

    パドルの体勢で変わるテイクオフの速さ

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、最…

  3. BLOG

    厚い波のテイクオフが苦手・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。RPCから、、、厚い波が苦手・・・掘…

  4. BLOG

    かつて、ブルースリーは言った

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、…

  5. BLOG

    波は止まって見える

    こんにちわ、サーフコーチングの林です。館山のRPCから、、、久々に3連…

  6. BLOG

    テイクオフで意外と気付いていない コレ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCオフィスから、、、…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP