サーフィンテクニック

波質によって上半身の起こし方は変わる

こんにちは、サーフコーチの林です。

あなたは波質によって
テイクオフの上半身の起こし方
変えていますか??

これ、意外と出いている人少ないです。

いつも同じテイクオフの方法だと波質が変わるだけで、
テイクオフがし 辛いなぁ〜って感じてしまいます。

掘れている波には
グイ押しをしながら、頭が少し前に出る位に上半身を上げます。

厚い波には
グイ押しをしながら、ショートだったらノーズの先端付近まで
頭が出る位、飛び出る感じで上半身を起こします。

顔の下にノーズの先端が来る位まで前に出る意識が、
厚い波での加速をうんでいくのです。

 

厚い波でのテイクオフが苦手なら

掘れた波は得意だけど、
厚い波は苦手だ・・・
こんな時は、テイクオフのグイ押しで上半身を
起こす角度を変えてみると良いと思います。

実際にコーチングでも同様の事をアドバイスすると、

全然テイクオフの速さとスタンディング後の安定感とスピードが違う
って体感しています。

たかがテイクオフ。
されどテイクオフ。
結構奥深いですよ〜

実際にアダム・メリングのテイクオフを載せてみましたので
違いを見比べてみてください。

_DSC3756 _DSC3863

明らかに厚い波の時の方が頭が前に出ています。

潮の満ち引きで波質は大きく変わります。
特にこの時期は潮が多いので、テイクオフの仕方を意識してみるのをオススメします。

 

P.S.
あなたはテイクオフする時にこんな間違いしていないですか??
続きはこちらから

 

(Visited 1,033 times, 1 visits today)

保護中: テイクオフ後に加速するコツ前のページ

アップスでスピード付けたければ、レールを入れるな次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. パドルが重たくなるのは当たり前?

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. サーフィンテクニック

    カットバックで最後までターンをする方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、カットバックでリップ…

  2. サーフィンテクニック

    アップスでのスピードが違う原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。ライディング…

  3. サーフィンテクニック

    ケリーのカットバック

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日から食あたりで、動けず・…

  4. サーフィンテクニック

    ミック・ファニングのテイクオフ

    From 林英祐 仙川のスタバからこんにちわ、林です。 明日か…

  5. サーフィンテクニック

    ライディングでスピードを付ける3つの秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。 昨日はウエットスーツのお届…

  6. ミックファニングのボトムターン

    コラム

    ミック・ファニングのボトムターン

    トップアクションする前に必ず必要になってくるのがボトムターン。ファニ…

オススメの記事
  1. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP