BLOG

波が速いと焦ってしまう理由

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

あなたは波が速いと感じていますか?
今日は、波が速いとか難しいと感じている方向けのサーフコーチングBLOGです。

「波が速い」そう感じるのは、常に波が割れている所のリップを見てしまっているからです。
常に状況が変化し続けるのに対応させようとしても、正直しんどいですよね。

けれど、リップを見てしまうのはあなたのせいではありません
本能的にリップをみてしまうし、雑誌やハウツーをみても波をどう見るのか?上手い人に聞いても、「感覚じゃない?」「もっと感じないと」「もっと波見て」って漠然的に言われたり、掘れている所をピンポイントで通ると書かれても、正直意味が分からないですよね。

波をみる方法を知り実践して行くと

・波が分かるようになってきた
・波が怖くなくなった
・波がどう割れるのか?読めるようになった

感じられるようなります。

特によく聞く声は

「今まで速いと思っていた波が速くなかった」
「ダンパーだと思った波がダンパーじゃなかった」
「抜けられなかった波が抜けられるようになった」

と言ってくれます。

けれど、波の何処を見るのか?どう波を見るのか?
これらが分からなければ、もしくはやらなければ、今の状態のままか、もしくは徐々に下手になってしまい、サーフィンがつまらない状態「今日はこんなモノか」という状態が続いてしまいます。

でも、それは勿体ないですよね?

・気持ち良くロングライド出来るようになりたい
・スプレー飛ばせるようになりたい
・リッピングを決められるようになりたい

これらを実現するには波をどうみるのか?波の何処を見るのか?ができない限り、かなえることは出来ません。
もっとサーフィンが上達したい、楽しみたいと思うなら、波を見る練習をしてゆく、これをやらない理由はありませんよね。

波が割れる原理を知ると、どこを見ればいいのかが分かる

波が割れるのは、沖から来たうねりが海底にあたる事で盛り上がり、進んできた力と盛り上がる力が同じ値になる事で波が割れます。

割れる所のトップばかり注目してしまうので、波は常に状況が変化してるので分からないし焦ります。
さらに恐怖心も生まれてしまいます。

前述したとおり、海底にあたって波が盛り上がりますよね?
ここにはリフティング・フォースという波の力が働いててリフティング・フォースは、ボトムから発生しています。
リフティング・フォースとうねりが進んできた力が同じ値になると波は割れます。
波が割れる前の状況が分かることで、これからどう割れるのか?予測が出来るとい分けです。
割れる前の状況はどこで分かるのか?というと、それはリフティング・フォースが発生しているピークのボトム部分というわけです。

波が割れるときにピークのボトムはどういう特徴が現れるのか?
割れる波や割れない波、良い波になる波とそうで無い波。
これらは全てココに書いてあります。

そして、この様にボトムを見ていくことで波がどう割れるのか?が予測できて読めるので、事前に対応する事が出来るようになる。というわけです。

リップを見続けていると、常に動いているから分からないし速いと感じてしまい、焦りもうまれます。
しかし、ボトムが見られるようになり、リップアクションすべきセクションまで見えるようになると、波は次第にゆっくりに感じる事が出来るようになります。
そして、最終的にはスローモーションだったり止まって見えるようになるので、アクションを思いっきり決める事が出来るようになります。

確かに、やっている感じは動作を意識した方が強いですが、波に乗るのに波を分からないままやっているので、上達しない最大の原因になってしまっています。
波をどう見るのか?使うのか?これが意識できるようになる事で、あなたのサーフィンの質が一気に向上してゆきます。

次回は、波を見て予測する練習ステップを紹介します。
これを順番にやっていくことで、波が見えるようになってゆき、リップが決められるようになります。

PS.もっと詳しくしりたい?

[12/20までの期間限定]半額で波をどうやって見てゆくのか?練習方法を詳しく学び身につける事が出来ます。

波の最強トリセツ
12/20まで

(Visited 639 times, 1 visits today)

リッピングを決める目線の練習方法前のページ

波を見て予測する練習ステップ次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. サーフィンが疲れる最大の原因

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    [質問]ボトムラインが見えるようになりません・・・

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  2. BLOG

    水曜日のサーフコーチングレポート

    こんにちは、サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日はサ…

  3. BLOG

    [質問]前足のスタンスが真ん中に着くことが出来ない

    こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラ…

  4. BLOG

    [実話]フォースを感じるのです

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

  5. BLOG

    [悩み]もっと波に乗る本数を増やしたい

    こんにちは、サーフコーチの林です。波に乗る本数を増やしたい…

  6. BLOG

    世界の扉を開けた2人の日本人

    今日は、サーフコーチの林です。USオープン、日…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
PAGE TOP