BLOG

動きすぎでしょっ!

こんにちは、サーフコーチの林です。

 

先週のサーフコーチングで
今日の4人はよく動くなぁ〜
って見てて思いました。

なので、波がモモ〜腰だったので
バンバン波に乗ってましたね。

けれど一方で波待ちして
待っている人は
全然乗れませんでした。

乗ったとしても、ピークに入って行ってないので
乗っても波が終わる所からなのでショートライドのみ。

この位違いがありました。

あなたは

波がここに来るだろう

って待ってませんか?

 

乗っても直ぐに波が終わってしまう。
こんな事が多いなら、しっかりと動いて
波をキャッチしに行かないといけません。

特にビーチブレイクなら乗れる距離が短くなるし、
ポイントブレイクなら波に乗れない・・・
って原因になります。

 

波が割れる所はバンクと呼ばれてて
浅くなってる部分で割れてます。

波が来ない深い所で波待ちしていると
波に乗ろうとしてパドルする距離が長くなり、
狙った波を取られてしまいます。

なのでバンクの付近で波待ちするってのが鉄則です。

 

実際、海は15分もすれば状況は変わるので
かなり動く事になります。

 

波に乗りたいと思うなら、しっかりとバンクに
ポジショニングして波をキャッチにし行く必要があります。

そしてピークがココに来るだろうと待つのではなく
自分から一番良い場所に入ってゆく

これが重要です。

 

しっかりとピークに入ってみると
テイクオフがもの凄くラクになる
ボードが加速するって感じられるようになります。

じっと波待ちしているのではなく
沖のうねりに反応して動き、ポジショニングしていきましょう。

まわりから動きすぎ!
って言われる位動かないと波に乗れないですよ〜

実際、波に乗っている人はかなり動いています。

 

P.S. 波に乗る本数を増やしたい?

ならコレがオススメです→テイクオフのメソッド

(Visited 582 times, 1 visits today)

ライディングで何をしたらいいのか分からない前のページ

上手い人だけを見ればイイって嘘次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ

  2. 動きやすさのカギは肩甲骨

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. パドルが重たくなるのは当たり前?

  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    軸足

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  2. BLOG

    優勝おめでとう〜!

    こんばんわ、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

  3. BLOG

    うねりからテイクオフする方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、昨日はライディ…

  4. BLOG

    サーフィンはテンプレート化する事が出来る

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今やっているキ…

  5. BLOG

    [悩み]もっと波に乗る本数を増やしたい

    こんにちは、サーフコーチの林です。波に乗る本数を増やしたい…

  6. BLOG

    テイクオフで波に置いてかれる原因

    解剖学と体軸理論をベースに「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が…

オススメの記事
  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP