BLOG

効率の良いパドルって、、、

こんにちは、サーフコーチの林です。

今日、うちに新入社員が入りました。
彼の名前は「こんぺいとう」。

 

うちの奥さんは、虎之助って名前にしようかな?
って話していたんですけど、家を出る時に、頭によぎったのが
「こんぺいとう」って事で、奥さんにどお?って聞いたらOK?になりました。

うん、てか無理矢理??(笑

うちのボス、ほたるさんのOKが出れば無事に入社です。
1日もすれば、OKになるでしょう。

めっちゃ威嚇して、久々に尻尾が太くなっていました(笑

10592690_874797732568449_4896313597979567494_n

 

パド筋って、何か?

パド筋がどうのこうの、、ってのをFBで見かけたので、
今日はパド筋と効率の良いパドルって?
という内容です。

パド筋、、、ん〜微妙ですね。

一般的には三角筋の事を指している場合が多いですよね。
でも、これって手を前に出してパドルする方法が前提の話です。

ちなみに、三角筋は手を前に出す役割の筋肉です。

 

ん?手を前に出す筋肉?
前に漕ぐと進む??

って思ったあなたは、すごく勘がいい証拠です^^

 

ちょっと考えてみてください。

パドルって、水中をストロークするから進むわけですよね?

 

腕がストロークするには、腕を水中に入れてから肩の下位までは大胸筋。
そして肘を抜く時には、広背筋へと使う筋肉が移動します。
そして腕を前に持ってくる時に、三角筋って順番です。

 

なので、三角筋をトレーニングしても意味は無いのは明らかですよね。

 

 

効率の良いパドル

 

パドリングは、肘を軽く曲げて動作する事がポイントです。

腕をまっすぐに伸ばしていると、肩に負担が掛かりすぐに三角筋が悲鳴をあげます。

CT選手で腕をまっすぐに伸ばしてパドルしている人いないですよ。

DSC03347_wm

パドルは肩を中心にするのではなく、鎖骨の付け根を起点として
肩甲骨が楕円を描くように肘でストロークする事。

 

これを意識すると左右のパドルが連動して、
めちゃくちゃ楽にパドルできるようになります。

効率の良いパドルは、運動連鎖エネルギーをしっかりと使うって事ですね。

 

一箇所だけを鍛えても、全体のバランスが悪くなるので
動作全体を考えた筋トレをするのがベストですよ^^

 

P.S.
新入社員はオスのニャンコ、5ヶ月です(=^^=)
ほたると仲良くなってくれるといいなぁ〜

1526432_874797719235117_4333841095002655509_n

 P.P.S.
無料メルマガに登録すると、メルマガ限定のサーフィン上達のヒントをもらえます
無料登録は今すぐここから!

(Visited 147 times, 1 visits today)

トム・カレンの視線前のページ

今日はフォースの日次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  4. 動きやすさのカギは肩甲骨

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    ACSODキャンペーン2019

    なかなか案内できなかったんですが、ACSODキャンペーン2019を4/…

  2. BLOG

    波に乗る本数を増やす方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、先日の…

  3. BLOG

    << 僕たちと働きませんか? >>

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。 もう、限界です。サ…

  4. BLOG

    私にも出来る様になるのでしょうか?

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPC…

  5. BLOG

    何故ドルフィンが辛いのか??その理由は・・・

    こんにちわ、サーフコーチの林です。パイプライン…

  6. BLOG

    カットバックやカービングターンをスムーズにするコツ

    こんばんわ、サーフコーチの林です。バックサイド…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP