BLOG

上手くいかない時は分解する

こんにちはサーフコーチの林です。

 

サーフィンしてて上手くいかない時、
同じ事を繰り返しても上手くいくこと無いですよね。

なんで上手くいかないのか?
その原因は何なのか?これを明確にする必要がありますよね。
その為には分析です。

分析するときは
必ず分解して考える
がポイントです。

分解して考えてみると、
何がおろそかになっているのか?
明確になり、対処する事が出来ます。

要は、出来てない部分が明確になる事で
次ぎに自分が何をしたら良いのか?
が分かりますよね。

そして、プライオリティをつけて
1つずつ潰してゆく。
ん?まるで仕事と一緒ですね(笑

 

サーフィンの動作って、
全てを同時に行うのではなくて
必ず順番があります。

全部一緒にやってしまったり
順番を間違えたりすると
上手くいかないものです。

 

良い波に乗れないなぁ〜って
感じてるなら、これをやってみてください。

 

良い波に乗るための3ステップ

1.うねりが来たら、その裏のうねりを狙う
 時間に余裕を持たせるため

2.うねりの端から端までみて、
 何処がもっとも綺麗に波が割れるかを判断する

3.自分からピークに入ってゆく
 ここにピークが来るだろうという予測で岸に向かって
 パドルするのではなく自らピークに入り波がどう割れてくるのか?
 しっかりと把握すると、少ないパドルでテイクオフする事が出来ます

 

P.S. 良い波に乗るには絶対法則があります
良い波に乗る人、波に沢山乗る人が必ずやっている7つの法則があります。
実はその7ステップを把握する事で、良い波に沢山乗れるようになってゆきます
テイクオフを支配する絶対法則をプレゼント

(Visited 63 times, 1 visits today)

パフォーマンス・スーツのコンセプト前のページ

ファーストターンへつなぐ重要な要素次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフと立ったときの景色が違う

    こんにちは、サーフコーチの林です。新潟の奥さんの実家から、、、結構、テ…

  2. BLOG

    波に乗る本数 = 知識?

    こんにちは、サーフコーチの林です。熱いっ!…

  3. BLOG

    速さの違う3人の日本代表

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。伊勢志摩の宿から…

  4. BLOG

    [動画]サーフィンの練習で成果が出る練習方法

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山のRP…

  5. BLOG

    セミファイナル進出

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。グランド…

  6. BLOG

    [質問]ピークからテイクオフしているのに波に置いてかれる

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、 …

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP