BLOG

リップアクションの目線のセオリー

今日のBLOGは、、、、
昨日、弊社スタッフにコーチングした内容をシェアしたいともいます。
短い内容ですが、リップアクション出来るようになるためには参考になる内容だと思いますよ。

こんにちは、解剖学と体軸理論をベースに
「超具体的で再現性のあるカラダの使い方が出来る」
をコンセプトにしているサーフコーチ・体軸セラピストの林です。

テイクオフ後にセクションを見つけて、リップアクションをしようとしていました。
しかし、リップまで上がる事無く波の中腹でターンをしてしまい、次ぎのセクションへと進んでしまっていました。

リップアクションが思うように決められない・・・
これらには必ず共通するエラーがあります。

まず波の中腹でターンが終わってしまうエラー

リップにアプローチする前に次ぎのセクションに目線が走っている。
どう言うことかというと、ボトムターンが終わったら次のセクションに目線が飛んでしまっています。
ボトムターンが終わった時にセクションを捉えてないので、波の中腹でターンをしてしまうという原因になってしまっています。

そして、これが本当のエラーがこれです。

ボトムターンに入る時にセクションしか見てない。
トップに上がるパワーラインのボトムを見てないので、ボトムターンが浅くドライブしなくなっています。
ボトムターンをボトムのフラットな所ではなく、掘れている所の下側でターンをしてしまう原因になっています。

リップアクションって動作を意識してしまいがちですが、波をどう使うのか?という事が先に来ます。
いかに波をどう使うのか?があり、その上での動作になります。
けれど、殆ど意識されていませんよね^^;

リップアクションの目線のセオリーは、、、

セクションを見つけたら、そこから目線を落としパワーラインのボトムへ目線を落としてみてください。
そして、ボトムターンをするまでパワーラインのボトムをターゲティングしてください。
ボトムターンを始めたら、再びセクションにターゲティングして、前足がリップラインに来るまで見続ける

で、何を意識するとリップアクションが変わるのか?というと、
「ボトムターンをするまでパワーラインのボトムをターゲティング」これをやる事です。
ボトムターンが変われば基本的にリップアクションは簡単に決まるようになります。
なぜなら、ボトムターンがあってのリップアクションであり、セクションを既に捉えているのでボトムターンから再び目線を移行するのは簡単だからです。

感覚でやってしまいがちな目線ですが、ターゲティング(目線)のルーティーンを意識してやる事で目線のプロセスが明確化されますよ^^
是非、やってみてくださいね。

下のトマス・エルメスのシークエンスは目線のルーティーンのお手本です。

PS.

基本的な波の使い方とレールワークを身につたいなら、これががオススメです

3xGS

(Visited 402 times, 1 visits today)

あと一漕ぎ足りなくて波を取られてしまった・・・前のページ

パドリングが「すぐ疲れて、腕が回らなくなる」次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. サーフィンが疲れる最大の原因
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフのトラウマ、どうしたら無くなる?

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。以前、僕は…

  2. BLOG

    おNEWボードになかなかなじめない

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、NEWボードが…

  3. BLOG

    インナーマッスルを使ったパドリングのコツ

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のPRCから、、、先週末は体軸の…

  4. BLOG

    テイクオフしたら後にワイプアウトする原因

    こんにちは、 サーフコーチの林です。 館山の自宅から、、、…

  5. BLOG

    テイクオフの加速は3段階

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、お問い合わせの…

  6. BLOG

    ケリーは波を○○でとらえている

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、VSSK8の組…

オススメの記事

  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP