BLOG

ライディングで調子の悪さを改善する方法

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、
 
 
ライディングでスピードを出したり余裕を生むために、一番最初にやるべき要素についてシェアしたいと思います。
実際に、これを意識してやるともの凄く余裕がうまれます。
僕の場合、バックサイドに良い時と悪いときの波があるんですけど、悪いときはすぐにスピードを付けようとしてしまう事があります。
そんな時に何を意識するのか?というと
 

テイクオフ後にコンバットポジションで1秒は動かないという意識を持つ

です。
※コンバットポジションはサーフボードの上での構え:フォームの事ですね。
 
で、これをやるメリットは
 
・ターンの動作でカラダを使う基準を作る事が出来る
・1秒という時間の間で波(パワーゾーン)を見ることが出来る
・パワーゾーンが分かる事で、どういうラインでボトムに下りるか?が描ける
 
この様なメリットがあります。
1秒位大げさにやる事で違いを感じら、更に掘れている所をフラットで下りられるのでスピードが出るようになります。
 

よくある間違い

テイクオフしたらスピードを付けるという意識でサーフィンしてしまい、動作の基準があいまいだったり、動いてしまっているので波を見ることができない。
その結果、波に乗れるようになったけどそこからどうして良いのか分からないという事が起きてしまいます。
 
なので、テイクオフ直後の体勢ってもの凄く重要なんですよね。
・ライディングでの動作の基準が出来ている
・波がみえているか?
これがあって、どんなラインでボトムに下りるか?マニュバーは何になるのか?が意識できますからね。
本当に、重要なんですよね〜
 

ちょっとした、ズレが大きな違いを生む

先日の半年コースアドヴァンス編では、コンバットポジションの細かい調整を海の中でフィードバックしました。
 
フィードバック前は、前のめりな態勢だったのでイマイチスピードが乗ってなくて、動作が1パターンになりがちでした。
そのため、思うように波に対して対応出来ない感じがあったんですよね。
 
前のめりになっていた原因は、「上半身を前に倒しすぎ」ここにありました。
感覚的には、前に突っ込み気味って感じですね。
 
そのために、つま先に重心が乗ってしまいレールを使いたくない所でレールが入ってしまう。
前のめりになってしまっているので、重心が前足側に移動してしまい、次の動きの選択肢が1つしか無くなってしまい自由に動けない。
さらに、後足が浮き気味になっているのでテールが仕事をしてくれていなかった。
波が押してくれる力をスピードに変換できていなかった。
 
こんな風に、基本フォームのちょっとしたズレで大きな問題を生じてしまいます。
 

どうアドバイスしたかというと

今やっているコンバットの態勢を、
上半身を気持ち起こして、腕を平行にする
 
たった、これだけのアドバイスですがもの凄く違いを感じていました。
「ほんのちょっとのズレがこんなに違うの!?」
 
その結果、波のコンディションは全然良くなかったんですが、
地形が深くなって波が割れない厚いセクションを抜けてロングライディング連発していました。
 
さらに、最後の1本はショアブレイクの速い波をスピードを付けて抜けていました。
「波のブレイクと同じ速度で波に乗れるようになり、さらに見える景色がメチャクチャ変わった。
今までの課題だったパワーゾーンの把握が出来るようになった」
と言っていました。
 
 

同じ事を繰り返し続けて行くことが大事

 
上手く出来るようになると、出来たと思って次ぎに行ってしまいがちです。
何でもそうですが、積み重ねが大事でライディングの土台がしっかりしているのか?それとも脆弱で不安定な土台なのか?
どんなコンディションでもサーフィンを楽しむ為には、土台をしっかりと固める事が大事なので、基本フォームのコンバットポジションをカラダに染みこませていきましょう^^
 
 

PS. 何故、思うようにアクションが決められないとおもいますか?

その理由は、スピードが出ていないからですよね?
 
サーフィンをはじめて15年。
スケボーで練習して、サーフィンも出来るだけ
長い時間、海に入って練習しているのに、
なかなかスピードが出ない、、、
 
サイズが上がると走るだけで終わってしまう、、、
どうやったらスピードを付けて気持ちよく
アクション決められるのだろうか、、、
 
走りすぎないでスピードを付けるには、
波の中腹の使い方が重要なの知っていますか?
 
大抵の人が無駄にレールを入れてしまい
走りすぎてしまう原因になっているのですが、、、

続きを読む
 
 
 
 
 
 
(Visited 110 times, 1 visits today)

上達するボード選び前のページ

上半身を軽く動かしパワー も欲しい、、、次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  2. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  3. サーフィンが疲れる最大の原因

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. BLOG

    ターンの入り方は2通りある

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、ターンの入り方についてで…

  2. BLOG

    日焼け止めは○○を落としてから。

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。&nbs…

  3. BLOG

    波が分からない・読めない

    こんにちは、サーフコーチの林です。サーフィンしてて波が分からない・・・…

  4. BLOG

    意外と出来ない、コレ↓

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、先…

  5. BLOG

    ズレを修正

    こんにちは、サーフコーチの林です。もう、すっかり秋です…

  6. BLOG

    私にも出来る様になるのでしょうか?

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。館山のRPC…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP