BLOG

ライディングが上達しない人に欠けている要素

こんにちは、
体軸サーフコーチ・セラピストの林です。
@RPCから、、、

今までサーフコーチングで様々な方々を見てきて

ライディングが上手くなる人とそうでない人

この差はどの様な要素があるのか?を今日はシェアしたいと思います。
また、アクションを入れられる様になるためにも欠かせない要素です。

まずはコンテキストから見てみると

TO→ライディング

このコンテキスト(文脈・背景・前後関係)だと、ライディングは上手くなりません。
なぜなら、サーフボードの上で「構える」というライディングの基準が抜けているからです。
テイクオフで思いっきりスピードを付けたら、ライディングに入る。
確かにその通りなのですが、幾つかの要素が抜けています。

テイクオフで思いっきりスピードを付ける

これは本当なのでしょうか?
ブレイクが速い場合はそうかもしれません。

しかし、ブレイクが遅い時に思いっきりスピードを付けたら?
波と自分のスピードが合わなくなる。
スピードが付きすぎて、走りすぎてしまったり、パドルが強すぎてテイクオフしたら波の前に出すぎてボトムで動作、そこからスピードが付けにくくなる。
などなど・・・と波と自分のスピードが合わない事で影響が出てしまいます。

なので、テイクオフでは波が進んできたスピードを合わせるのがポイント。
ブレイクが速くても波の力を使いパドルでスピードを合わせると、ブレイクの速さにスピードを合わせるのが簡単です。

テイクオフ→ライディングではない

前述したのですが、「構える」という基準を作ること。
これをCT選手はやっています。
ここからライディングが始まる。
ブレイクに合わせてスピードを付け、ボトムに降りる。

TO→構える→ライディング
これがリップアクションが出来るようになるためのコンテキストというわけです。

これはCTサーファー、コナー・コフィンのシークエンス。
テイクオフ後は構えの姿勢が入っています。
動画で見ると流れてしまうので見落としがちなんですけどね。

そして、必ずボトムターンをセットする前にもこの姿勢が必ず出て来ます。
この構えができない限り、ボトムターンは上手く出来るようにならないんですよね・・・・
構えを作るということはもの凄く重要になってくるわけです。

こうなっている原因は

  • 波のブレイクにパドルとテイクオフのスピードをあわせていない
  • テイクオフの動作がアウターを使ってるので、両手を離す時に背中から起きているので体幹がグラついている
  • 横に行くという意識が強い

波のブレイクに合っていないので

  • セクションの真下でボトムターンをしてしまう事が多く、良い場所を通り過ぎている。
    それがショルダーターンになる原因。
  • セクションはアクションする場所なのでボトムターンをする場所ではない。

どう変えるのか?

  • 波が割れるスピードに合わせる
  • テイクオフで波の前に出て、インナーマッスルを使った動作を意識する
  • テイクオフ後は構えて動作の基準を作る
  • そこから、波のブレイクに合わせてスピードを付ける
  • セクションの使い方を考える

まずはここから変えない限り、ライディングは上手くなりません。
なぜなら、サーフィンの動作は全てがつながっており互いに関係しているからです。

パドリング、テイクオフ、構え、ボトムターン、リップアクション。
これらは全てつながっています。
更にサーフィンは波という要素の上で成り立っています。
なので海では、上から順につながりを意識して、徐々に精度が高く出来るようになりましょう。

構えであるコンバットポジションは陸でも練習出来るので、カラダに染み込むまでやり続けましょう〜
カラダに染みこんできたら、さらに精度を上げるようにしてみてください。
良い時と悪い時の差に何が足りてないのか?が分かるようになります。

 

PS.サーフィンの構えであるコンバットポジションとセクションの使い方知りたい?

ここで身につける事が出来ます
→3xGS

(Visited 351 times, 1 visits today)

ボトムターンが出来るようになった→次は何する?前のページ

カラダがガチガチになる原因次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?

  2. サーフィンが疲れる最大の原因

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    波選びの重要性

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  2. BLOG

    ターンの何割が後ろ足??

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、サーフィンのタ…

  3. BLOG

    カービングターンのコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  4. BLOG

    サイズのある波を攻略する方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、今日…

  5. BLOG

    カットバックを成功させるには・・・

    こんにちわ、Rev.wetsuitsの林です。あなたは…

  6. BLOG

    波が速いと焦ってしまう理由

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、あなた…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
PAGE TOP