サーフィンテクニック

フローターがメイク出来ない人多くない??

Form 林 英祐

吉祥寺のスタバから、、、

 

フローター、失敗する人が多いなぁ〜なんて、海で見てると思います。

 

どんな風に失敗するかというと、

プルアウト気味になってしまい失速してしまう・・・

レールが食い過ぎてボトムに降りることが出来ない・・・

こんな感じが見てると多いかな〜って感じるんです。

 

 

これらの原因は

・テールに乗りすぎてしまっているために、ボードが自由に動かなくなってしまっている。

・ボードを足で掴んでしまい、太もも等に力が入り失速してしまい、さらにボードが自由に動かなくなっていしまっている。

・波に対するボードの角度が間違っている。

大まかにこの要因が多いと思います。

 

 

ベストサーファーは?

 

Floater

1010782_10151992600554377_888598362_n

481500_565344700155626_1475357525_n

 

ケリー、エース、これら3枚の写真は、岸側のレールが下がっていますよね。

この時のボードの角度がとてもポイントです。

岸側のレールが下がっているから、波のエネルギーを利用する事が出来て失速せずにボトムへ降りて次のセクションにつなげる事が出来ます。

そして波のカール部分では、ボードが自由に動くようにするために、力を抜いて、ボードの中心へ重心を移動させること。

ボードの中心へ重心を移動させた際には、棒立ちにはならずにヒザを曲げてお尻が後に出るようにする。

これがフローターメイクのコツの1つです。

 

意外と簡単に出来るはずです。

是非やってみてくださいね〜!

 
テクニックや様々な情報を受けとるにはメールマガジンの登録が便利です。
手続きは簡単です。メールアドレスを登録するだけ!
今すぐ登録を強くオススメします。

[subscribe2]

(Visited 436 times, 1 visits today)

世界のトップアスリートが必ずやっているトレーニング前のページ

こんなにも差が出るサーフィンのクオリティ次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. ミックファニングのボトムターン

    コラム

    ミック・ファニングのボトムターン

    トップアクションする前に必ず必要になってくるのがボトムターン。ファニ…

  2. サーフィンテクニック

    リエントリーとスナップの使い分け

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから、…

  3. サーフィンテクニック

    大きい波でも同じですか?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、波…

  4. サーフィンテクニック

    ライディングで加速するには、波の上下を最大限に使う事

    サーフコーチの林です。 今日は波の上下を最大限に使う方法です。…

  5. サーフィンテクニック

    ベストサーファーのプロセス

    殆どの人が上半身の動きばっかり見てしまい、その上半身の動きばっかりフォ…

  6. サーフィンテクニック

    カットバックやカービングをメイクする秘訣

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、フ…

オススメの記事

  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP