BLOG

パドリングを速くするストレッチ

こんにちわ、サーフコーチの林です。

パドリングを速くするために
必要なストレッチを紹介します。

多くの人が肩と肋骨がまとまった
1つのパーツになっています。
というか、その様にイメージしていますよね。

それだと肩中心にパドリングしてしまう要因になり、
パドリングをするとすぐに疲れる、、、
肩がパンパン、、、
となってしまいます。

しかし、肩と肋骨は別々のパーツです。
当たり前なのですが、
意外とひとまとまりと思われています。

今回は肩周りの関節と肋骨を
分離させるためのストレッチを
ご紹介します。

そして、左右の肩関節を独立させるための
ストレッチもご紹介しています。

肩と肋骨が分離して独立することで、
肩甲骨や肩がローリングしやすくなるので
パドリングが自然と速くなります。

 

 

世界のトップが実践しているカラダを効率良く使った
パドリング方法がコレです。

ローリング・エフィシエンス・パドル

 

 

(Visited 705 times, 1 visits today)

テイクオフの時は○○をするな前のページ

保護中: ミックファニングのテイクオフ@スナッパー・ロックス次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  3. サーフィンが疲れる最大の原因

  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフで対応が遅れる原因

    解剖学と体軸理論をベースに 「超具体的で再現性のあるカラダの使い方…

  2. BLOG

    サーフボードを選ぶ基準が分からない

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今週はかなり忙…

  3. BLOG

    サーフィンは素振りしないの?

    こんにちわ、サーフコーチの林です。銀座のホテルから、、、今日は銀座に体…

  4. BLOG

    [実話]フォースを感じるのです

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Studioから…

  5. BLOG

    良いときと悪いときの差はどこにある?

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は良いライディングとそうでない時…

  6. BLOG

    [クイズ]ライディングのスピード

    こんにちは、サーフコーチの林です。銀座7丁目のスタバから、、、…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
PAGE TOP