BLOG

テイクオフで意外と気付いていない コレ

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCオフィスから、、、

火曜日は半年サーフコーチング・コースの最終回でした。
基礎編なので、テイクオフのプロセスをしっかりと理解して落とし込んで行く仕上げ。
今日はその中から、意外と気付いていない所についてシェアしたいと思います。

テイクオフで波に乗るまでのプロセスを明確化して順番通りにやって行くことで、混んでいる状況でも波を取る事が出来ます。
また、波が悪くても波がみえるようになるので、波に乗る本数は増えてゆきます。

 

波に乗るまでのプロセスを大まかに分けると

1.ポジショニング
2.ピークにセット
3.テイクオフ

この様になります。
波が来たら岸向いてパドルじゃサーフィンになりませんよね^^;

最も重要なのが、一番最初のプロセスです。
何でもそうですが、出始めがつまづくと上手く行きませんよね?
しかし、意外と気付いていない人が多いのが実情です。
波に乗れない、本数が少ない、乗る本数を増やしたいと思うなら、ここをやることで本数が増え始めます。

 

ポジショニングとは、、、

まず、最初のポジショニングは、波をどう取りに行くか?で、陣取り合戦みたいなもので、ここが上手く行くか?行かないか?が大きく左右し、良い波に乗れるか?乗れないか?が変わってきます。
あとは、波を取る事が出来るのか?それとも他の人に奪われてしまうか、、、

テイクオフの動作の練習も大事なんですが、ポジショニングしに動き始める距離感をどんどんと遠くから行うようにしていくことが重要です。

 

多くの間違いが、セットが目の前に現れたら動き始めています。

例えば、胸サイズなら10〜15m位の距離位で動き始める。
これだと、ピークに間に合わない事が多かったり、波を読むという事が出来ません。
その結果、波を見ないで岸に向かってパドルするので、たまたま波に乗れることがあるだけで意図したように波に合わせる事が出来ません。

胸サイズなら最低でも50m沖にうねりが来たら動き始めてる必要があります。

 

まずは、沖にセットのうねりが少しでも見えたら動き始める。

分からなくても、うねりが見えたらまずは動く。
パドルしながら、ピークの目星を付けてそこにゆっくりと向かう。
ココだろうと分かってから動くと、バンクを支配している人や良く乗る人に波を奪われてしまいます。

なので、出来るだけ遠くの水辺線を見て海面の変化を見逃さない。
変化を見つけたら、まずは動き始める。
分からなくてもイイから動き始め、ピークを見つけてあわせに行く
これをやってみてくださいね。

最初はなんとなくという感じピークを認識出来るようになります。
そして、繰り返しやって行くことで明確に、あそこがピークだと分かるようになってゆきます。
波に乗る本数を増やしたいなら、是非やってみてくださいね。

あと、ビーチにマークを付けてバンクキープを忘れないように^^

 

PS.もっとく詳しく知りたい?

ならばコレがオススメです

テイクオフが遅い・波に中々乗れないのはパドリングとか動作だと思ってる?
実は全然違う所に原因があります、、、
→3パドル・テイクオフ

(Visited 158 times, 1 visits today)

肩周りの動きを良くしたいですか?前のページ

テイクオフで余裕が出るプロセス次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  2. パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. BLOG

    テイクオフでやってはいけない3つのこと

    今日は、テイクオフのときにやってしまいがちな3つの事が失速している…

  2. BLOG

    パニクった

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日も南西風がビュービュー吹いて…

  3. BLOG

    おNEWボードになかなかなじめない

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、NEWボードが…

  4. BLOG

    パドリングは何処でバランスを取ると腰痛を防げるのか

    こんにちは、サーフコーチの林です。前回に引き続き、パドルですね…

  5. BLOG

    上手い人に共通する点

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、昨日は超基礎編の…

  6. BLOG

    理に適っているジョン・ジョンのボトムターン

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山の新R…

オススメの記事

  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP