コラム

テイクオフでボードはいつ進行方向に向ける?

こんにちは、サーフコーチの林です。

テイクオフでボードはいつ進行方向に向ける?

これが今日のテーマです。

テイクオフでいかにボードを走らせる事が出来るか?
これってテイクオフでは重要なポイントですよね。

必ずテイクオフでスピードが出ている人って
うねりの前に出るまでは、うねりに対して90度の角度になっています。

ここ、超大事なのでもう一度書きますね。
うねりの前に出るまでは90度です。
これ鉄則です。

うねりの前に出るまで、進行方向や横に向けてボードは向けてません。
なぜなら、理由は2つあります。

1.一番パワーゾーンから自ら出てしまうので、ボードが走らずうねりの前に出られないから、なかなかテイクオフ出来ない

2.波のリフティングフォースを最も広い面積で受ける事が出来ないので、プレーニングが起きずにボードが走らない

こんな理由があります。

※プレーニングとはサーフボードのボトムにノーズ側からテールまで水が流れる事によって揚力が発生し、ボードがスーッと抵抗なく走っている状態のことです。

結論を書くと、どんなに速い波でもうねりの前に出てから進行方向にボードを向けるのが基本です。
ブレイクが速いからといって、最初から進行方向にボードを向けていればスピードは付きません。

ワイドなブレイクが抜けられない人ほど、見ている場所が悪いです。
テイクオフでボードが走っているときには、何処を見るのか?
それは、フェイスの掘れている場所のボトムの端です。
ここを見ていくのが基本です。

この動画で詳しく解説しています

 

 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2022 EISUKE HAYASHI
(Visited 1,673 times, 1 visits today)

ライディングのラインを太くする練習方法前のページ

99%が勘違い、サーフボードが進む原理って?次のページ

ピックアップ記事

  1. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. パドルが重たくなるのは当たり前?

  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. コラム

    世界のトップですらやっている地味なこと

    こんにちは〜サーフコーチの林です。今日のコラムは世界のトッ…

  2. コラム

    何故、リップアクションって出来るの?

    サーフコーチの林です。僕がサーフコーチングをしててリップアクシ…

  3. コラム

    テイクオフが上手くできる打率3割、、、

    こんにちは〜体軸セラピスト・サーフコーチの林です。@館山のRP…

  4. コラム

    サーフィンが楽しくなる、たった1つの秘訣とは…

    こんにちは、体軸サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、サ…

  5. コラム

    週一サーファー上達に必要なモノは?

    こんにちは、サーフコーチ林です。今日は週一サーファー上達に必要…

  6. コラム

    サーフィンの動きと動きをつなぐ動作

    こんにちは、台湾ナショナルチームのサーフコーチ林です。今日はBSC…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  3. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  4. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
PAGE TOP