サーフィンテクニック

ジュリアン・ウイルソンのラウンドハウス

From:林 英祐
オイル交換中の車屋さんから

 

今日はジュリアン・ウイルソンのラウンドハウスカットバックです。

545568_10151192434848287_791741314_n
この一枚の写真からわかること。

 

まずはフルレールでターンしているから、トラックの太さが半端ない!
なかなかここまで太いトラックを描くのは難しいですよね。

 

このポイントは、まずは力が抜けている事。
力が入っていると、次のアクションにスムーズに移れないし、軸がボードのセンターからテール側に寄り始め、テール重心になる。
サーフィンのどのアクションも力が抜けていることが大前提です。
力が入っていたら、レールが喰ったり、ノーズが上がったりして、確実にスピードは出ないんですよね。

 

その次に前足の膝から下がボードに対して垂直になっている事で、おしりが後ろに下がり水面ギリギリのポジションになる。
この事でボードに対して軸が真っ直ぐになり、遠心力を利用できる。
遠心力を使えるから、このトラックの太さにつながってゆくわけです。

 

この次はどう動いてゆくのか?

右側の骨盤が前に動かしてゆくことで、右膝が内側に入り大きなカーブを描いてゆきます。
骨盤から動くことで肩が骨盤と同じ向きに追従し、そしてその遠心力で腕が動いてきます。

 

重要なのは、そこに至るまでのプロセス

このラインを描くには、この前の動作が重要なんですね。

ボトムターンをしている時も力が抜けていること。
踏ん張ったら失速します。

ボトムからトップに上がるまでに一回ボードが波の面に対してフラットになること。
一度フラットになるから後ろ側のレールが入るようになりますからね。

 

今日の写真もFBからお借りして来ました!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10151192434848287&set=o.183794367469&type=3&theater
thanx!!

 

明日からGWですね!
楽しんでサーフしてください〜♪

See Ya!!

(Visited 249 times, 1 visits today)

Rev.physical tuning technologyの元着たいウエットスーツがない・・・前のページ

5月のトレーニング講座のスケジュール次のページ

ピックアップ記事

  1. 動きやすさのカギは肩甲骨

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  4. ドライスーツを越えた暖かさ

  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. サーフィンテクニック

    パワーの無い波でのアップス

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山の自宅から、、、、ACSODのボ…

  2. BLOG

    カービングターンのコツ

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  3. サーフィンテクニック

    シークエンスアナライズで比較する

    今日は、先日のコーチングで撮影したシークエンスから。 30年以上の…

  4. サーフィンテクニック

    カットバックで最後までターンをする方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、カットバックでリップ…

  5. Member限定コンテンツ

    保護中: ケリースレーターのテイクオフ@ハンティントンビーチ

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  6. サーフィンテクニック

    フローターがメイク出来ない人多くない??

    Form 林 英祐吉祥寺のスタバから、、、フローター…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  4. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP