BLOG

【第5回】サーフィンは全てにおいてバランスが必要

前回までの話は・・・

・買いたいウエットスーツが無くなりました・・・
http://www.revwet.com/?p=2042
・スポーツドクターに相談
http://www.revwet.com/?p=2039
・誰もが嘘くさい、そんな事出来るわけないと、バカにした。
http://www.revwet.com/?p=2044
・実は、動きやすくなるために必要な事は○○を整える事 
http://www.revwet.com/?p=2060

でした。

かなり時間が空いてしまいましたが、
着たいウエットスーツがなくなりました・シリーズ第5回目
「サーフィンは全てにおいてバランスが必要」
です。

サーフィンって、全てのおいてバランスが必要とされています。
パドリングでもバランスが必要だし、テイクオフもライディング中も常にバランスが求められています。
ここまでバランスを意識している人も殆どいないと思いますけどね・・・

仕事のPCに向かっている時間やスマホ・タブレットを使っている時間が多くなり、気付かないうちにカラダのバランスが崩れています。
さらに、人間工学やスポーツ医学をベースにされていないダボダボのウエットスーツがバランスを悪化させてしまっている。
こういう現実がある事に気付いていましたか?
雑誌にもどこのメディアにも書かれていませんが、実はこういう事実があります。

実際にあなたのフルスーツをハンガーに掛けて吊してみてください。
あなたの体型から、かなりかけ離れているウエットスーツでしょう。
このあなたの体型からかけ離れたウエットスーツだから、カラダのバランスが崩れて動きにくくなるんです。

特に肩周りは、肩が前に出るようになっているので猫背っぽくなりがちです。
こうなると身体のバランスは完全に崩れています。
肩が前に出るという事は、けんこう骨が開いてしまい前後上下に動く範囲が小さくなってしまいます。
さらに、肩からカラダのバランスが崩れてゆくと、背骨も丸まりやすくなり骨盤が後傾し、腰も動きにくくなります。
そして、腰痛の原因になり膝の痛みなどにもつながります。

カラダがどんどんスムーズに動かなくなるので、カラダを動かすのに余分なエネルギーを必要とします。
そのため、どんどん疲れやすくなります。
さらに、ムダな負荷が掛かるので余計に疲れやすくなったり、動きにくくなるわけです。

カラダのバランスがいかに重要なのか、、、
もう、おわかりですよね。
これらのカラダのバランスが崩れている事は、腰痛や肘の痛み、膝の痛みなど色々な痛みにもつながっていきます。 

パドリング、ライディング、テイクオフ、サーフィンの全てでバランスが必要とされます。
なのに、サーフボードに乗るあなたのカラダのバランスがボロボロでは意味がないですよね。

しかし、そこにフォーカスしているメーカーや雑誌などはありません。
何故だと思いますか? 
簡単に言えば、そこまで気付いていないという事でしょうね。

基本的にサーフィンの道具は昔から
「調子イイ」
この一言で済まされています。

メーカーの人間もプロサーファーも契約ライダーやアスリートも、
サーフショップの店員も
「調子イイよ」
っていう風に言っている人が多いです。
あなたも聞いた事がありませんか?

どこが良くてどこを改善したら良いのかなど、細かく詰めて研究され、
人間工学や解剖学・スポーツ医学などを取り入れていれば、現在の
ウエットスーツはもっともっと進歩していたと思います。

しかし、20年前とは何も変わっていません。
進歩したのは、生地と縫製技術くらいなのです。

ましてや、冬はドライスーツを推奨して、どんどんサーフィンで必要とされるカラダのバランスからかけ離れていっています。
これはどうなの?って正直思います。

 

あなたはまだ、古いコンセプトの「ストレスの無い動きやすい」ウエットスーツを選びますか?

(Visited 142 times, 1 visits today)

例のブツが届いた前のページ

保護中: ジュリアンのエアーが上手い理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  2. パドルが重たくなるのは当たり前?

  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  4. 動きやすさのカギは肩甲骨

  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    12月のパフォーマンススーツ・キャンペーン

    冬のサーフィンは腕が重たくて肩がパンパンになりパドルがしんどい・・・テ…

  2. BLOG

    しっかりと加速するターンの秘密

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、しっかりと加速するターン…

  3. BLOG

    オンショアになるとパドルが遅くなる

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のRev.Show Roomか…

  4. BLOG

    テイクオフ後のスピードの付け方

    こんにちは、体軸サーフコーチ林です。館山のRPCから、、、今日…

  5. BLOG

    ボトムターンでドライブをかける練習方法

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、…

  6. BLOG

    リップをメイクしたいなら○○○○るな

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 リップやスナップをしたあと、 ラ…

オススメの記事
  1. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  2. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP