BLOG

サーフィンが上手く出来ない、ある1つの原因

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町の自宅から、、、

来週の後半に引っ越しするので
色々とイソイソとしております^^;

 

今日は
サーフィンが上手く出来ない、ある1つの原因
について話したいと思います。

サーフコーチングや海の中で色々なサーファーを見てて
上手く行かない共通する原因です。

それは「ヘッドムーブ」です。

 

ヘッドムーブって、何?

頭の向きをコントロールする事です。
ヘッドムーブでターンのクオリティや方向転換を容易にするって事ですね。

僕は小さい頃、器械体操をやっていたので
バク転や前転宙返り、ロンダート、跳び箱などなど・・・
周りと比べると得意でした。

例えばバク転は顔の先行動作というものが出来てないと
回転が足らずに失敗して首を怪我します^^;

この前、甥っ子とプールで遊んでいた時の事です。
水中での方向転換が上手くなかったので
「自分の行きたい方向に顔を向けるとうまく行くよ」
と教えたら、簡単にそして綺麗に出来るようになりました。

サーフィンでよく見るかける例が、、、

エアーリバースを毎回やっているけど必ず失敗して成功しない・・・
そんな子をよく見かけます。

何故失敗するかというと、顔が着地する方向に顔が向いておらず
顔の向きがリップ付近か波から飛び出るときと方向が変わっていないからです。

ヘッドムーブは方向転換やカービング、カットバック、深いボトムターンをするのに絶対必要です。

特にカットバックは、視線をボトムに落としてからスープへ持って行く必要があるので
ヘッドムーブが出来ていないと成功しません。

DSC01827_wm

深いボトムターンでドライブをかける要素にもヘッドムーブが必要になります。

DSC06993_wm
ずっとショルダーを見ていたら、ボトムにおりる事出来ませんからね。

先月ゴールドコーストに滞在しているとき、スナッパーで
ミシェルボレーズやジェレミーなどCTサーファーのサーフィンを
ライン上から見る事が何回もあったのですがボトムに降りる時は
絶対ヘッドムーブの動作が入っていました。

テイクオフでバックサイドが苦手で、遅れてしまう・・・

という原因も、視線の先行が出来ていないので、
ヘッドムーブが遅れてしまい前足を着いてからヘッドムーブしているので、
動作が遅れてしまいます。

パドリングで方向転換が上手く出来ず、苦手・・・

って方は、パドルで方向転換しようとしててヘッドムーブが出来ていないから
スムーズに方向転換出来ない原因です。

ドルフィンが苦手でサイズが上がると特に辛い・・・

そんな方も、波を潜ってから顔を上に向けてないからボードが上に向かずにノーズが下がったままなので後ろに戻される。
頭を下に向けてしまい、ノーズが下がりすぎてバランスを崩す。
そしてノーズが下がっているボードは波の力を受けるので後ろに戻される。
って事が起きています。

サーフィン全ての動作に関わってくる、ヘッドムーブ

うまく行かないなぁ〜?って感じる場面を思い出してみてください。
そしてその時あなたの顔がどっちに向いているのか?
確認してみてください。

多くの場合に共通するエラーだったりします。

 

P.S.

ライディングでヘッドムーブの練習するにも最適なのがコレです
→ VSSK8
残り27台、予約割引2万円割引

(Visited 790 times, 1 visits today)

サーフィンはトレーニングになるのか?前のページ

カーブ系ターンのコツ次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. ドライスーツを越えた暖かさ
  4. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  5. サーフィンが疲れる最大の原因

関連記事

  1. BLOG

    今日のクイズ 2013-0905

    今日は、このムービーからお題を出してみたいと思います。…

  2. BLOG

    波のボトムに降りられない理由

    こんにちわ、サーフコーチの林です。 サーフィンって、横に進むイメ…

  3. BLOG

    世界のトップアスリートが必ずやっているトレーニング

    世界のトップアスリートが必ずやっているトレーニングはイメージトレーニ…

  4. BLOG

    海外トリップ行くとカラダがガチガチでしんどい・・・

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。この寒い時期…

  5. BLOG

    腕の動きがボードに伝わる人とそうでない人の違い

    昨日に続き、ケリーの動きの続きです。今日もザックリと書いています。興味…

  6. BLOG

    [質問]リッピングの練習は何からやればよいですか?

    こんにちわ、サーフコーチングの林です。館山の自宅から、、、…

オススメの記事

  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP