BLOG

カットバックやカービングターンをスムーズにするコツ

こんばんわ、サーフコーチの林です。

 

バックサイド側のターン、カットバックやカービングターン、
リッピングをスムーズにするコツについて今日は解説して行きます。

 

何が重要かというと、ボトムターンからトップターンへ
移る際に、必ずボードがフラットになるという事が重要です。

 

レールtoレールではフラットを意識する事が出来ません。

 

実際に昔、どうやって反対側のレールに切り替わるのだろう??
って凄く悩んだのを鮮明に覚えています。

フラットtoレールって覚えると、かなりスムーズに
ターンの切換が出来るようになって行きます。

 

そして、トップターン時に前の手の平の向きにも
ターンをスムーズにするコツがあります。

この2点について解説しています。

(Visited 713 times, 1 visits today)

アップスのスピードが加速する視線の法則前のページ

サーフィン上達に必須なテイクオフの動作次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ

  2. サーフィンが疲れる最大の原因

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. パドルが重たくなるのは当たり前?

  5. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

関連記事

  1. BLOG

    スタイルってどうなるの?

    こんにちは、サーフコーチの林です。たまにコーチングしてたら、スタイルが…

  2. BLOG

    今期登場予定の最新3モデル

    こんにちわ、サーフコーチの林です。羽田のラウンジから、、、今日はパフォ…

  3. BLOG

    [悩み]肩の痛みを改善するトレーニング方法はありますか?

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  4. BLOG

    ボトムに降りるアングル角

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今…

  5. BLOG

    あなたは波をどう使っている?ライディングで縦の動きに欠かせない要素

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日は、2…

  6. BLOG

    2万円分のオプションプレゼント

    冬のサーフィンでパドルをラクにして首が痛くなる悩みから解放されたい人、…

オススメの記事
  1. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  2. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP