BLOG

オリンピックで勝つために必要な事

こんにちは、サーフコーチの林です。
方南町のShow Roomから、、、

 

すでにご存知の方は多いと思いますが
オリンピックの競技種目に決定したようですね。

最終調整で来年の8月には正式に決定になるそう。

 

個人的には、サーフィンは選ばれないだろうと思っていました。
アクセスの面や宿泊施設の面でも、課題が多すぎ?

って思っていましたからね〜^^;

 

ウェーブプールでのコンテストになるようですね。
オリンピック後もウェーブプールは維持されると良いんですけどね〜

どんなウェーブプールになるのかな??

 

 

オリンピックで勝つということを考えた時、何が必要か?

って、夜寝ながら考えてました。

 

日本で1番足りてないのが、コーチ。

 

アメリカ、オーストラリア、ブラジルは優秀なコーチがたくさんいます。

 

アスリート個人にはコーチついてると思いますが、オリンピックとなれば、
各国ものすごいメンツのコーチでチームを作り勝ちに来るはずです。

オリンピックですからね。

 

個人的は、コーチにはいろいろな考え方があって当然で、
「こうでなければいけない」というのは古い考え方でしょう。

特に日本は、そうなりがちな傾向があって、認めないし、あんなのダメだって、
色々な業界や団体でみられますよね(汗

 

日本が勝つためにはコーチのチームを作って、
日本のコーチ陣のレベルを上げて行く必要があると思います。

サーフィンの考え方、レベル、文化の底上げですね。

 

解剖学的なアプローチがあっても良いと思うし、
古武道的なアプローチがあっても良いと思う。
プロの経験からのアプローチもあって良いと思う。

その中で、コーチが競い合いチームのレベルを上げて行くのが絶対必要だろうなぁって思います。

もちろん、優秀なトレーナーも絶対必要ですよね。

 

そして、、、

アスリートに最高のパフォーマンスを出させる

スーツは必須でしょう。

 

水泳では、水の抵抗を0に近いくらいまで抑えて
パフォーマンスを高めるためスイムスーツがあります。

着るのに苦労する位コンプレッションがかかっていて、
試合用のスーツは1回使い捨てって聞いた事があります。

他にはベースボールでは、パフォーマンスを高めるために
コンディショニングインナーを着ています。

マラソンだったら、ここ最近はソックスが重視されていますね。

 

同様にサーフィンでも必要でしょう。

ネックエントリーや生地の柔らかさ、作り込みだけじゃパフォーマンスは落ちるだけです。
理由は簡単で、科学的なアプローチでデザイン(設計)されていないから。
色々と反論やらなんやらはあると思いますが。

 

どうやって、アスリートのパフォーマンスを高める事ができるか?
ここがもっとも考えて行くべきところだと思います。
海パンよりパフォーマンスを上げる事が出来るものが必要でしょう。

ストレスフリーではなく、パフォーマンスを高める。
ここがキーワードですね。

 

利権やスポンサーの絡みもあるだろうけど、
オリンピックの場合は日本チームが勝つ為のスーツを作り上げる必要があると思います。

うちの技術やノウハウが採用されるためにも、
今以上に優れた技術やテクノロジーに磨きを掛けておかないと。

って思いました(笑

 

 

P.S.

パフォーマンスを向上が役に立つのはアスリートだけだと思っていませんか?
むしろ、週1回サーフィンに行くあなたに必要です
パワード・サーフ・アーマー

(Visited 153 times, 1 visits today)

ターンをドライブさせる前のページ

久々におそわれてます次のページ

ピックアップ記事

  1. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  2. サーフィンが疲れる最大の原因
  3. パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. ドライスーツを越えた暖かさ
  5. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

関連記事

  1. BLOG

    やっぱ浮力は大事

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、し…

  2. BLOG

    ターンの入り方は2通りある

    こんにちは、サーフコーチの林です。今日は、ターンの入り方についてで…

  3. BLOG

    SeaJuiceフィン、レビュー

    こんにちは、サーフコーチの林です。バーレーのアパートメントから、、…

  4. BLOG

    テイクオフの質問がきました

    こんにちは、サーフコーチの林です。キング・ケリーが来日している…

  5. BLOG

    足の着く位置が悪いと失速する

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日はサーフィ…

  6. BLOG

    ボトムターンが出来るようになった→次は何する?

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    ドライスーツを越えた暖かさ
  2. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  3. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  4. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP