Rev.SC

ウエットスーツの身体を温める独自の機能

Rev.のウエットスーツはスポーツ医学をベースに、パーツレイアウトを最適化してあります。
そのため他のウエットメーカーにはない、独自の機能に身体を内側から温める機能があるのです。
それは、ふくらはぎ部に配置された2つの素材の組み合わによるテーピング効果と、コンプレッション(加圧)効果によるものです。

なぜ、身体を内側から温める事が出来るのか。

コンプレッションとテーピング効果を用いることで、ふくらはぎの血液を循環させるポンプ効果が発生し、海に入っている時に冷えた血液が足に溜まりにくくなります。動いていることで血液が循環するので、血液の温度低下を予防し代謝を高めます。
血液の温度低下を予防し、血行を良くすることで身体が温まってゆきます。
スキンズやCW-X等のサポートインナーには普通に入っている機能です。

血行を良くすると何が起きる?

・代謝が正常に行われるようになり、脂肪や老廃物も効率よく排出されるようになります。
・乳酸などの疲労感を感じる物質が溜まりにくくなるので、疲れにくくなる。
・身体が冷えるのを防ぐことが出来る

ふくらはぎは第2の心臓

人間のふくらはぎには心臓の次に血液が溜まっている場所。
その部分が常に水に浸かっていれば、自ずとふくらはぎの中の血液はどんどん冷えて行きます。
その冷えた血液が身体を巡る事で、どんどんと体温を低下させていまい、冬のサーフィンの寒さを増幅させてしまう原因にもなります。
ふくらはぎの血液が循環するように、コンプレッションとテーピングのダブル効果を取り入れている唯一のテクノロジーです。

実際のユーザーボイス

・ライダー加藤祐太郎
動けば動くほど、身体がカッカッカッカと暑くなります。
冬でも暑い位って感じ。
・T-stye井口オーナー
一番重要な暖かさも十分に合格です。一日暖かく過ごせました。(暑いくらいでしたが(笑い)。
血流がよくなる効果もあり、より暖かく感じられるのかもしれません。
・ライダー江崎英映
動けば動くほど温かく、真冬でもノーブーツでもOKですね!
まわりの仲間から寒くないの?って心配されるくらいです(^^ゞ

効果が高い順

S7:★★★★★
S5:★★★★
R1:★★★
今年の秋冬のモデルはライトドライ仕様も登場しますよ。
お楽しみに♪
(Visited 203 times, 1 visits today)

速いテイクオフの秘訣前のページ

2012秋冬セミドライR1 ウエットスーツカラーシミュレーター次のページウエットスーツシミュレーター

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?

  2. サーフィンが疲れる最大の原因

  3. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  4. ドライスーツを越えた暖かさ

  5. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

関連記事

  1. BLOG

    2015 Winter R8 ver.2.5

    着ただけで違いが分かる、最新のバイオロジーを導入したフラグシップモデル…

  2. BLOG

    サーフィンが変わる、そしてラクになる

    カラダのバランスを整えるウエットスーツが サーフィンそのものを変え…

  3. ウエットスーツ

    え?何年も進歩していない!?!?

    独自の機能・効果を研究して行きながら分かった事は・・・ウエットスーツ…

  4. ウエットスーツ

    2015 Winter R5 ver.2

    旧世代タイプと同じ価格で、パドルのラクさが体感できるエントリーモデル本…

  5. KS_Xplosive

    ウエットスーツ

    サンフランシスコでケリー・スレーターが着ていたウエットスーツ

    やっとクイックシルバーのBLOGにサンフランシスコでケリー・スレーター…

  6. BLOG

    【第5回】サーフィンは全てにおいてバランスが必要

    前回までの話は・・・ ・買いたいウエットスーツが無くなりました・…

オススメの記事
  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
PAGE TOP