BLOG

もう7月!上達のルーティーン

こんにちは、サーフコーチの林です。
館山のRPCから、、、

7月9日にサロンがオープンします。
完全予約制です。
ハワイアンロミロミ(オイル)と
タイ古式マッサージから選べますよ^^

13439030_1065471106856494_2891641266007445164_n

サーフィン後にはロミロミがオススメ。

サーフィンで酷使したあなたのカラダを
丁寧にほぐして、次の日の疲れ方が変わります。

さて、今日の本題です。

サーフィンがなかなか上手くならない。

そんなふうに悩んでいるなら、
今日はコレを試してみてください

色々とやろうとするのではなく何か1つにフォーカスする
そして、それを3ヶ月位意識してやり続ける。

週1・1ラウンドしかサーフィン行けない場合は
正直3ヶ月でも足りないと思います。
1年はやり続ける位でやっと身につくレベルだと思います。

かなり意識して集中していたら
人間は90分が集中力の限界なので
1ラウンド90分とします。

実際に僕のサーフコーチングは、かなり頭を使うので
40〜50分で集中力が切れている傾向が多いです。

90分を20分感覚で区切って何をやるか?
課題を意識します。
20分4セット、10分仕上げ。

20分毎に精度を上げて行き、修正して行く。
サーフィンに行く度にこれを繰り返してゆくと、
確実にレベルアップして行きます。

スクリーンショット 2016-07-01 14.06.20

1ラウンド3時間〜4時間で、
ただ単にサーフィンしているだけなら上達する事はほぼ無いです。
目的意識が無いですからね。

特にコンペやっている人やプロを目指している人は
このルーティーンを取り入れる事で
・なぜ上手く行かないのか?
・上手く行くときといかない時は何処が違うのか?
これを意識しながらサーフィンするのでライバルと圧倒的な差が生まれます。

しかも続ける事で差から違いへと進化します。

20分間書くでやる副産物としてヒートの時間感覚が身につくって事です。
アマチュアの大会は15分ですが、時間配分なども身につける事が出来ます

で、やり過ぎると飽きるので
たまには時間を気にせずにフリーで
サーフィンするのも忘れないでください。

 

P.S.ハダカより動きやすくなるパフォーマンス・インナー

オーダー残り17名様です
201607PI-Camp01

(Visited 137 times, 1 visits today)

大きい波でも同じですか?前のページ

パドルをもっと速くしたいなら・・・次のページ

ピックアップ記事

  1. パドルが重たくなるのは当たり前?

  2. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  3. 動きやすさのカギは肩甲骨

  4. サーフィンが疲れる最大の原因

  5. ドライスーツを越えた暖かさ

関連記事

  1. BLOG

    Monsterボードインプレション

    こんにちは、サーフコーチの林です。エラノーラの宿泊先から、、、ACSO…

  2. BLOG

    パドリングのスピードを上げる方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。GW、サーフ…

  3. BLOG

    半年コースで伸びている人の特徴

    こんにちは、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、今日の内容はサ…

  4. BLOG

    理に適っているジョン・ジョンのボトムターン

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@館山の新R…

  5. BLOG

    殆どの人が意識してないこと

    こんにちわ、サーフコーチの林です。館山のRPCから、、、殆…

  6. BLOG

    何で波に乗れないんだろう・・・

    こんにちわ、サーフコーチの林です。一気に寒くな…

オススメの記事
  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP