カラダの使い方

テイクオフの失速要素を減らすには○○を使う

こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。

50代、60代でもサーフィン上達できる。
これはウソじゃありません。

今日は、僕がやっている
プリエミネント・パーソナル・トレーニングに
参加してくれている
64歳のサーフィン歴10年の男性
Fさんの事例。

今回は、3回目のセッションだったのですが、
前回よりもさらにテイクオフの動作を
軽く変えてみました。

特にテイクオフで気付かないうちに
失速している事って多いのですが、
失速につながってしまう動きを
減らす事が出来ます。

で、今回はどんな変化を加えたのか?
そして、どんな風に変わったのか?

前半はFさんの事例。
そして、後半はテイクオフを変えるには
何をすべきか?
その理由などを解説しています、

詳しくは動画を見てみてください〜

 

前回の動画がこちら

 

 

P.S.
サーフィンが上手くならずに苦戦している人がほとんどですよね。
色々な方法を試してみたけど、なかなか上手く行かない。

・どうやったらサーフィンが変わるのか?
・どうやったら上手く出来るようになるのか?
・どうやったら波に乗れるようになるのか?

サーフィンがツラい、キツい、全然上手くならない。
ここから脱出する秘訣がわかる特別レポートを作りました。
無料なので、今すぐに手に入れてください!
↓ ↓ ↓
50代60代でもサーフィンが変わって行く秘訣

 

 

 

 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2023 EISUKE HAYASHI
(Visited 802 times, 1 visits today)

テイクオフで顔を立てるのがNGな理由前のページ

テイクオフのトラウマ、どうしたら無くなる?次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因

  2. ドライスーツを越えた暖かさ

  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  4. 僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. カラダの使い方

    テイクオフが重たい/軽いの違い 2023年版

    こんにちは、新しい体幹の教科書著者・サーフコーチ林です。今日はテイ…

  2. カラダの使い方

    もっと速く動けるためには、どうしたら良いのか?

    カラダの使い方で細かい所を詰めていくと、この効果は絶大ですね。むし…

  3. カラダの使い方

    テイクオフで前足を持ってこれない3つの原因:その2

    こんにちは、体軸サーフコーチ・セラピストの林です。@RPCから…

  4. カラダの使い方

    安定した動きと速い動きの使い方

    こんにちは、体軸パフォーマンス・サーフコーチの林です。  …

  5. カラダの使い方

    立甲ってどんな時に使うの?

    こんにちは、サーフコーチの林です。 館山のRPCから、、、先週…

  6. カラダの使い方

    パドリングの疲れを取る方法

    こんにちは、サーフコーチの林です。東台湾の熱帯低気圧から、、、…

オススメの記事
  1. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  2. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
  5. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
PAGE TOP