サーフィンテクニック

カットバックが上手くいかない時の共通の間違い

こんにちは、サーフコーチの林です。
今日はカットバックが上手くいかない時の共通する間違いについてアナライズしてゆきます。

 

実際にサーフスケートで失敗例と成功例を使い何処が違うかをみてゆきます。

 

よくある間違いが「前の手で水面をさわる」です。
この動作は軸が崩れて、ターンが上手くいかない原因になります。

自然と水面を触る位までボードが傾いているので水面にふれている様にみえてきます。

 

実際にはどうしたらいいのか?
今日のムービーでは解説しています。

 

(Visited 312 times, 1 visits today)

サーフスケートでリッピングのワイプアウトを防ぐ練習前のページ

ライディングでスピードが出ない共通の原因を改善す方法次のページ

ピックアップ記事

  1. サーフィンが疲れる最大の原因
  2. ドライスーツを越えた暖かさ
  3. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由
  4. パドルが重たくなるのは当たり前?
  5. 動きやすさのカギは肩甲骨

関連記事

  1. サーフィンテクニック

    ターンに必要な3要素 その3:ローテーション

    今日はターンの要素、ローテーションについて書いて行きたいと思います。お…

  2. サーフィンテクニック

    リエントリーとスナップの使い分け

    こんにちはサーフコーチの林です。方南町のRev.ShowRoomから、…

  3. ミックファニングのボトムターン

    コラム

    ミック・ファニングのボトムターン

    トップアクションする前に必ず必要になってくるのがボトムターン。ファニ…

  4. サーフィンテクニック

    ライディングでスピードが出ない1つの原因

    こんにちは、サーフコーチの林です。方南町のShow Roomから、、、…

  5. Member限定コンテンツ

    保護中: バックサイドのリップアクションをメイクする

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  6. Member限定コンテンツ

    保護中: ジュリアンのエアーが上手い理由

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

オススメの記事

  1. パフォーマンススーツ

    冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  4. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
  5. カラダの使い方

    動きやすさのカギは肩甲骨
PAGE TOP