サーフィンテクニック

アップスでスピード付けたければ、レールを入れるな

今日はアップスでよくある間違いについて。

レールを入れるとスピードがつきます。
タイミングは確かにレールが入っている時。

しかし、、、
このタイミングが違うと
全然加速していかない。

サーフィンのターンは
レール to レールと言われているが、
実はコレ間違っています

昔、レール to レールってどうすれば出来るんだろう??
って、色々と考えたけど・・・

反対側のレールにいきなり切り替えるの無理だよなぁ〜と。

何かが抜けているのですが、何だと思いますか?

ちょっと考えてみてください。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓ (考える時間です)
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓ (もっと考えてみてください)
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
答えは

「ボードを波のフェイスに対してフラットにする」

です。

なんだ、そんな事か〜。
って思うかも知れませんが、超重要です。

ボトムに降りる時も、トップに上がる時も
必ずボードが波のフェイスに対して
フラットになる瞬間があります。

個人的には
「フラット to レール」
って表現していますけどね。

フラットにする事を意識するとスピードの付き方が変わってきます。
実際に、ジョンジョンのアップスをシークエンスで見てみましょう。

フラットになる時は必ずニュートラルバランスになっています。

_DSC0571 _DSC0572 _DSC0573 _DSC0574 _DSC0575 _DSC0576 _DSC0577 _DSC0578 _DSC0579_DSC0580 _DSC0581 _DSC0582 _DSC0583 _DSC0584 _DSC0585 _DSC0586

アップスする時、ボトムに降りる時。
ニュートラルバランスでボードを
フラットにする意識をしてみてください。

波の持っているパワーを感じる事が出来ますよ。

P.S.
ニュートラルバランスが分からない?
ならば、コレがオススメです。
↓ ↓ ↓
ニュートラルバランスバランス・実践応用編

(Visited 1,599 times, 1 visits today)

波質によって上半身の起こし方は変わる前のページ

2014年秋冬ウエットスーツのドライ性能次のページ

ピックアップ記事

  1. ドライスーツを越えた暖かさ

  2. サーフィンが疲れる最大の原因

  3. 冬の波良い日に満足ゆくまでサーフィンしたい??

  4. 冬用のウエットスーツが動きツラい理由

  5. パドルが重たくなるのは当たり前?

関連記事

  1. サーフィンテクニック

    フローターがメイク出来ない人多くない??

    Form 林 英祐吉祥寺のスタバから、、、フローター…

  2. ミックファニングのボトムターン

    コラム

    ミック・ファニングのボトムターン

    トップアクションする前に必ず必要になってくるのがボトムターン。ファニ…

  3. サーフィンテクニック

    ケリースレーターのテイクオフ@パイプライン

    こんにちわ、サーフコーチの林です。先日7回目のパイプラインマス…

  4. サーフィンテクニック

    CT選手と一般サーファーの違い

    こんにちは、サーフコーチの林です。エラノーラの宿泊先から、、、オースト…

  5. サーフィンテクニック

    ケリーのカットバック

    こんにちわ、サーフコーチの林です。昨日から食あたりで、動けず・…

  6. コラム

    ライダー江崎のカービングシークエンス

    久々のテクニック解説ですね〜色々とサーフィンポータルサイトを見て回っ…

オススメの記事
  1. BLOG

    パドルが重たくなるのは当たり前?
  2. コラム

    軽く動ける時と動きにくい時の違いって?
  3. パフォーマンススーツ

    サーフィンが疲れる最大の原因
  4. コラム

    ウエットスーツの三重苦:動きが重たくなる原因
  5. BLOG

    僕がパフォーマンス・スーツを作ったきっかけ
PAGE TOP